平成23年9月4日 作成
平成24年4月28日 更新
平成28年10月3日 更新
令和2年2月11日 更新
令和5年6月11日 更新
1976年にカネボウ食品から発売されたミクロマンフーセンガムは、おたのしみ券を集めて送るとミクロマンがもらえたことで有名です。中でもプレトン、ハーキュリー、アントニオ、エジプトン、ハーキュリーロードスといったオリジナルミクロマンは、お店では買えない貴重なアイテムとなっています。
おたのしみ券以外にも包み紙の図柄はたくさんあり、当研究所で収集したものを公開します。これらは実在したもののうちの一部だろうと思われ、全貌は明らかになっていません。ほかにはどんな包み紙があったのか、情報提供をお待ちしています。
◆ デザインメイトによるイラスト ◆
![]() マグネットパワー (赤・青) |
![]() マグネットパワー (緑・黒) |
![]() アクロイヤー軍団 (赤・青) |
![]() アクロイヤー軍団 (緑・黒) |
![]() 移動基地発進 (緑・黒) |
![]() 総統対移動基地 (赤・青) |
![]() 戦えタイタンコマンド (朱・青) |
![]() 戦えタイタンコマンド (赤・黒) |
![]() まけるなミクロマンコマンド (赤・青) |
![]() ロボットマン (緑・黒) |
![]() われらのスパイマジシャン (赤・青) |
総統アクロイヤーの描き方などから見て、これらは移動基地やロボットマンの説明書裏のイラストと同じ作者によると思われます。他では見られないという点で貴重なイラストです。ただし、森藤氏のコミックスに構図が類似したものもあります。 |
◆ 内部図解 ◆
![]() 移動基地内部図解(朱・青) |
![]() ロボットマン内部図解(緑・黒) |
![]() アクベー内部図解(赤・黒) |
![]() タイタン2内部図解(朱・青) |
![]() ミクロマンコマンド内部図解(朱・青) |
![]() ミクロマンコマンド内部図解(緑・黒) |
![]() タイタンコマンド内部図解(朱・青) |
![]() アクロイヤー軍団内部図解(朱・黒) |
商品の説明書などに載っているカラーの内部図解を単色化して使用しています。 |
◆ コミックス名場面 ◆
![]() 「ぼくはミクロマン」 |
![]() 「ロボットマン出動!」 |
![]() スーパージェット |
![]() 「タイタンだ」 |
![]() 「カキーン」 |
![]() タイタン マグネコンドル ドーベルマシン |
![]() ドラグタイガー |
![]() アクベー 「電話線をきっちまえば もうじゃまされないぞ」 |
![]() 「そらみたか われわれの力を」 |
![]() 「用意はいいかあきらくん」 |
![]() 「ロボットマン パワードーム オープン」 |
![]() 「せんとう開始」NEW |
![]() アクロイヤーそうとう |
![]() 「ユニーカー軍団全員集合!」 |
![]() 「それにわしのサイボーグ部隊」 |
![]() 「たわけ!」 |
![]() いどうきち 「おそかったか」 |
![]() 「UFOタイタン2も おうえんにきてくれたぞ」 |
![]() ロボットマン 「わぁ〜い やった やった!」 |
「うつしえ」は、主に森藤よしひろ氏の講談社TVマガジンコミックス『ミクロマン』の名場面に着色したものです。ここに掲載したものの出所は第1話から第4話までです。 |
![]() あきらくんとロボットマン 「光子波光線発射」 |
「光子波光線発射」は、講談社コミックス第1巻発売時のぬり絵コンクールが初掲載でした。電子書籍版『ミクロマン完全版01』に収録されているイラストギャラリーには、無彩色のものが載っています |
◆ ゲーム ◆
◆ お楽しみ券など ◆
![]() おたのしみ券 |
![]() おたのしみ券 |
![]() おたのしみ券 |
![]() はずれ券 |
どのような賞品があったのか、そしてほかにどのような包み紙があったのかを窺い知ることができます。 |
◆ 外部包装 ◆
![]() M143 ホームズ ロボットマンとアクロイヤー2 |
![]() M131 ディック(M132ダンの誤り) ジャックとアクロイヤー2 |
![]() M121 メイスン スーパージェット体当たり |
![]() M213 キム スーパーミクロマンとアクロイヤー2 |
![]() M141 ヘンリー ジャックとアクロイヤー |
![]() T403 ヘラクレス タワー基地とアクロイヤー2 |
![]() M114 ブラッキー ミクロ基地とミクロ円盤 |
![]() A311 マッドピンク タイタンとアクロイヤー |
![]() A302 シルバースター ダンとアクロイヤー2 |
![]() M103 ジェシー(ブレストはジョン) ジョンとアクロイヤー |
以上10枚が外部包装第1期の全てです。それぞれの右端に隣りの写真の一部がくっついていて、元はエンドレスにつながっていた紙を切り離したものであることがわかります。画像をつなげると下のようになります。 |
![]() M114 ブラッキー |
![]() A311 マッドピンク |
![]() M141 ヘンリー |
第2期の外部包装は、小さめの写真とうつし絵を用いています。 よく見ると、切り離す前はシルバースターの右にブラッキー、マッドピンクの右にヘンリーがつながっていたように感じます。しかしそれを確かめるにはもっと多くの情報が必要です。 このほかに、ミクロマンコマンドが登場する第3期のものもあります。 |
![]() A302 シルバースター |
![]() M143 ホームズ |
B7版裏面白
B6版裏面白NEW