過去ログ第21集

2021年1月1日〜2021年12月31日

この後の記事


出会いのあった行く年 投稿者:てって博士  投稿日:2021年12月31日(金)23時45分46秒

  2021年を振り返るなら、一番大切なのは素晴らしい出会いがあったことです。
獅子丸さんが書き込んでくれて、αH7学会は私にとってもオアシスのような憩いの場になりました。
常連のMC-7さんも生き生きといていましたし、ボブソンさんが中心となった情報交換に立ち会うこともできました。
来る年もαH7研究所が皆様にとってかけがえのない場所であり続けられますよう、引き続き命を吹き込んでくださることをお願い申しあげます。
私は相変わらずドリル戦車セットペーパークラフトの改良に拘っていました。
組み立て説明書は完成せず、年頭に立てた予定に間に合いませんでした。
これもミラーペーパーとの出会いがあったためです。
ドリルもミラーペーペーで作れるかどうか、やってみないと分かりません。
本当はM.Mさんのようなジオラマ写真にも手を出したいです。
でも今はペーパークラフトの完成を最優先にしています。
やりたいことがかなりたまってきました。
 

スクリューボンバー 投稿者:てって博士  投稿日:2021年12月24日(金)22時45分0秒

  タカラ時代の格闘ゲーム玩具「スクリューボンバー」の動力ベルトが、ロボットマンのキャタピラに使えるという情報を得ました。
そこで早速スクリューボンバーの不動品を格安で入手しました。
思った通り、ドリル戦車セットDXの履帯としてもピッタリでした。
走行性能も大変優れています。
このスクリューボンバーの存在、発売時は全く知りませんでした。
何年の製品なのか、関連商品はあるのかもまだ分かりません。
分解してみましたが、どこも傷んでいないのになぜお動かないのかも不明です。
古物市場にはまだ散見されますが、潤沢というわけではないので、ドリル戦車セットDXの正式部品とする訳にはいきません。
あくまでも個人の裁量で楽しむ補修・改造の材料という扱いです。
 

全部試したのか 投稿者:てって博士  投稿日:2021年12月21日(火)00時20分4秒

  私の性分では、少しでも可能性があれば全部試してみないではいられません。
ミラーペーパーのミラー層を薄く剥がして、両面テープでドリルの表面に貼り付けるという技法を。
さあ、1枚だけやってみましたよ。
すみません、実は心が揺れているんです。
新しい素材に合った新技法を考えなくてもいい理由を知って、納得したいのです。
さて、よく映るだけにわずかの凹凸でも目立ちます。
そして少しだけ余って重なっている箇所も目立ちます。
これじゃだめです。
でも何とか改良できるかもしれないという僅かな可能性が、いや、そんなものはないんです!
スチル写真で分かったはず、銀紙とミラーペーパーは大差ないということを。
ケント紙で組み立てて銀紙で覆うのが一番粗が目立ちません。
ミラーペーパーで組み立てて、何も覆わないというのは?
いや、木工ボンドが効かないから・・・スーパーXや両面テープがあるし、糊代からミラー層を除去すれば。

ああ、また試さずにはいられません。
労多くして・・・効多ければやりますよね。
 

部分的にミラーペーパー使用 投稿者:てって博士  投稿日:2021年12月18日(土)22時56分38秒

  部分的にミラーペーパーを使って組み立てた左のドリルと、全面に銀色折り紙を貼った右のドリルのどちらがいいでしょうか?
部分的にでもミラーペーパーを使うと、輝き方が鋭くなりますね。
ここまでやったならなぜ全面ミラーにしないかというと、部品間の隙間や段差が目立ってしまうからです。
曲面追従性に優れた銀色折り紙を両面テープで貼ると、隙間や段差が解消できるので、なかなかやめることができないのです。
ミラーペーパーも、ミラー層だけを薄く剥がして曲面にフィットしやすくする方法はありますが、段差が目立ちます。
せめて銀色折り紙をコンパウンドで磨くことにして、ミラーペーパーはやめておこうかと考えています。
 

ミラーペーパーでドリル戦車 投稿者:てって博士  投稿日:2021年12月12日(日)14時39分13秒

  ミラー工作紙は、ミラーペーパーという商品名のこともあります。
ボディだけでなく、ハンドル、エネルギーアーム、前輪にもミラーペーパーを使ってみたところ、大幅に輝きがアップしました。
ただし細かい部品は銀色工作用紙や銀色折り紙で充分のことも多く、接着のしやすさからミラーペーパーを使わないこともあります。
新素材を用いた製作過程の写真が一通り撮れましたので、組み立て説明書もかなり進みました。
あとは、メカユニットの組み立て説明書だけです。
 

バリアーシャワー 投稿者:てって博士  投稿日:2021年11月27日(土)18時49分50秒

  シートの左右の突起にはバリアーシャワーという名前があります。
スピンギヤーを取り付けるためにはここを凹の5oジョイントにする必要があることから、
丸棒を抜き差しできる仕様にしています。
埋め込んだ円筒を一部出すのをやめて、全部シートに埋め込みました。
内部の構造はより複雑に、外見は単純になりました。
ゆっくりとでも確実にゴールは近付いています。
 

遅々として 投稿者:てって博士  投稿日:2021年11月25日(木)16時37分42秒

  進んでいないような気がしていました。
だって、11月中に説明書まで完成するつもりでいたのに、仕様すら確定しないでいますから。
紹介できる写真も、見覚えのあるボディの写真ばかりです。
しかし、MC-7さんは事情をわかってくれてありがたいことです。
メッキ感のある工作紙にたまたま出会い、この素晴らしい素材を導入するために試行錯誤を繰り返しています。
新素材導入の効果は絶大であることを信じるが故の、最後のこだわりです。
生みの苦しみに際し、好意的な言葉は大いに励ましとなります。
どうもありがとうございます。
 

着々と 投稿者:MC-7  投稿日:2021年11月25日(木)00時27分54秒

  進んでますね〜
最早、どちらがプラメッキか分かりません!

最近は写真をツイッターに上げる事が
私の活動になってしまってますが
ホームページを諦めている訳ではありません!

博士にはサイトを保管していただいており
全くもって有り難いと思っています
もうしばらくの間よろしくおねがいします(汗)
 

美しい鏡面 投稿者:てって博士  投稿日:2021年11月21日(日)11時19分39秒

  ミラー工作紙による組み立て方法をほぼ確立しました。
メタルカラーやミラーフィニッシュと比べてもより美しい鏡面で、高価なミラーフィニッシュの10分の1の費用でこれが作れるのです。
また、旧ドリル戦車と比べても遜色なく、メッキが曇った中古品ならばミラー工作紙に軍配が上がります。
 

ミラー工作紙の組み立て方法 投稿者:てって博士  投稿日:2021年11月14日(日)21時46分19秒

  裏面でしか接着できないというミラー工作紙の特性に合わせた組み立て方法を模索しています。
これがうまくいけば、メタルカラーを凌ぐ仕上がりになります。
例えばケント紙で裏打ちするなど、主要部品の分割を大幅に見直しました。
おかげで部品の縁に下の紙が見える箇所が減りました。
何とか表側でくっつけようとスーパーXを使ったりもしました。
ミラー工作紙の上にはみ出たスーパーXはきれいに拭き取ることができますが、小面積では強度が足りず、シート横のバリヤーシャワーは接着できませんでした。
また、操縦装置横のパイプは両面テープを巻き込んで丸めましたが、時間が経つと剥がれちゃいます。
部分的に銀色工作用紙を使うことにします。
今回の試作での反省をフィードバックして、次こそ決定版にしたいです。
 

ポリスキーパーの色 投稿者:てって博士  投稿日:2021年11月 8日(月)21時53分56秒

  ミクロマンクラブのポリスキーパーの絵、腕と太股の色がほかと違って、スーパーミクロマン2と同じ配色規則なんですよね。
スーパーミクロマンのジャックをたくさん描いた森藤先生らしい描き方と言えるかも知れません。
普通のポリスキーパーは、腰と脛の色がほかと違うという配色になります。
また、漫画の本編では全身単色でスクリーントーンなしです。
このイラストは、よくある配色規則の乱れのようなものと見なし、気にしなくてもいいのかも知れません。
アーノルドっぽく見える理由は、頭髪の癖が同じことです。
しかし、アーノルドより目がちょっときついような気もします。
やはり未知のポリスキーパーなんでしょうか???
 

ポリスキーパーの名前 投稿者:てって博士  投稿日:2021年11月 7日(日)21時06分15秒

  探す苦労をわかってくれてありがとうございます。
カラーのつもりで広告などを探してもだめで、テレマガを2周探してやっと見つかりました。
次の問題は、そのポリスキーパーは誰なのかです。
レスキューのカタログに彼がカラーで載っていて、困ったことに赤いのと青いのがあります。
赤ならM231アーノルド、青ならM232アーサーです。
実は「地獄とうげをこえろ!の巻」で1回だけ名前で呼ばれているシーンがあります。
「アーノルド」が正解になります。
着色するなら赤のはずですが、カタログの青いのは???
多分間違って着色したのでしょうが、「全て正しい」としたら、
アーサーはアーノルドに顔が似ているということになるでしょうか。
白黒イラストをよく見たら、腕と大腿が胴体と色が違うようですし、配色のフォーマットが特殊です。
結論を避けて曖昧なままとしておきましょう。
 

森藤先生の絵 投稿者:MC-7  投稿日:2021年11月 3日(水)22時44分32秒

  これ探すの大変だったと思います
私も気になって森藤絵を探すことがありますが
箱絵だったか!とかありますも!
私の場合は特に色付きの絵が気になって
仕方ありません!
発見できてよかったですー!
 

元絵発見 投稿者:てって博士  投稿日:2021年11月 3日(水)13時51分30秒

  探していたイラストの元になったものは4号前のテレビマガジンにありました。
ミクロマンクラブのページです。
手前のあきらんくんを除去しなければいけないので大変だったと思います。
 

理想的輝き 投稿者:てって博士  投稿日:2021年11月 3日(水)13時15分49秒

  ミラー工作紙で作ったボディは、予想以上にミラー的でした。
理想的な輝きだと言えます。
表面に木工ボンドが効かないので組み立ては難しかったです。
メッキ層を剥がしたり、両面テープで貼ったり、裏向きの糊代を足したりと場所によって色々試しました。
どの接着方法がいいのかまだ決めあぐねていますが、ミラーフィニッシュが不要になったことは決定です。
 

投稿イラストの元ネタ 投稿者:てって博士  投稿日:2021年11月 3日(水)02時39分34秒

  投稿イラストはプロの絵を模写したものであることが多いです。
ミクロマンクラブの作品を見ると、大抵漫画版ミクロマンのあの絵だということがすぐわかります。
その元の絵を見つけることは、もはや学術的な作業であるとさえ思います。
例えば、このポリスキーパーのイラストの元ネタは何でしょう?
見つかりそうで見つかりません。
やり始めるとキリがありません。
 

ミラー工作紙 投稿者:てって博士  投稿日:2021年10月30日(土)14時40分43秒

  テトロンシートの代わりにミラー工作紙を使ってみました。
採用決定です。
テトロンシートには印刷できなかったので、印刷したケント紙などに貼り付けて使う必要がありましたが、ミラー工作紙は裏に直接印字できて楽です。
厚さは0.3mm、ミラー面は木工ボンドが着かず、両面テープでなんとかくっつきます。
セメダインCでも着きますが、はみ出し汚れが取れないので注意が必要です。
今のところメタルカラー並みの曲げやすさと接着可能性はなさそうなので、銀色折り紙の併用は変わりません。
これがボディに使えるようなら、高価なミラーフィニッシュを使わなくて済むかも知れません。
これから試してみます。
 

特厚テトロンシート在庫僅少 投稿者:てって博士  投稿日:2021年10月26日(火)00時24分49秒

  菅公工業から発売されていた特厚テトロンシート銀は店頭在庫だけのようです。
インクジェットプリンタ用のシルバーラベルを代わりに使ってみましたが、
はみ出した木工ボンドを拭き取ろうとして湿らせると汚れてしまいました。
プリンタインクが染み込むためには当然なのですが、防水のミラーシートがよかったです。
そう思って「ミラーシート」で検索してみると、ほかにもありそうですね。
「ミラー工作紙」という商品があるのも知りました。
メタルカラーに代わる素材になるとしたら?
これは是非取り寄せて試してみなくてはいけません。
 

必ず完成する 投稿者:てって博士  投稿日:2021年10月24日(日)08時20分8秒

  組み立て説明書作りは、ドリル、本体、シャーシー、ハンドルまで到達しました。
つまみ食い的に旧ドリル戦車セットの解説も書きました。
残るはスピンギヤ、エネルギーアーム、前輪、メカユニット、遊び方などですが、順調です。
写真2枚で1段階を基本としているので、詳しくできているはずです。
それでも、初めて作る人の気持ちに寄り添っているでしょうか。
多くの人が思うあろう「自分に完成させられるのだろうか?」という不安を何とかしたいです。
大丈夫、必ず完成します!
 

丸棒は竹ひごを芯に 投稿者:てって博士  投稿日:2021年10月20日(水)00時53分57秒

  露出している丸棒は、銀色がきれいな方がいいです。
木の丸棒を塗装するよりも、銀色折り紙を貼り付けるよりも、銀色工作用紙を丸めて作った方がきれいに仕上がることがわかりました。
だから、背もたれの耳も、エネルギーアームシャフトも、ドリルシャフトも、銀色工作用紙を丸めて作りました。
竹ひごを芯にして、38ミリだけ木工ボンドで巻き付けると、ちょうど5ミリジョイントとして使えることが分かりました。
おかげで、安定して精度よく作れるようになりました。
もしかしたら、木の丸棒は廃止にするかも?
いや、ドリルとか、丈夫さが必要なキットならば、木を使うこともまだまだありそうです。
 

耳の仕様を変更 投稿者:てって博士  投稿日:2021年10月17日(日)00時48分29秒

  説明書作りのためにドリル戦車を新しく組み立てていて、どうしても仕様変更したくなったところがありました。
背もたれの左右についた耳のような5ミリジョイントを凸から凹に変えます。
元々の商品では凸ジョイントになっているのですが、開発者も凹ジョイントにしたかったと思われることがあります。
スピンギヤをこの位置に取り付けようとすると、凹ジョイントがあるといいはずですが、背もたれ部品を作る型を前後に分割してしまったので、左右にあるジョイントは凸にするしかなかったのです。
ペーパークラフトでは、これまで凸ジョイントで作っておき、必要に応じて紙筒を被せて凹ジョイントにもなるようにしていました。
今回は、ここを初めから凹ジョイントにしておき、丸棒を刺せば凸ジョイントにも変わるような方式にしてみました。
そのための強度不足問題を解決する組み立て方法も見つかりました。
こっちの方がジョイントの刺さり方が深くて遊びやすいはずです。

ところで、作りたての仕上がりはやはりきれいだなと感じています。
説明書はドリルとボディの所までできており、12ページに達しました。
 

板おもり廃止 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 9月29日(水)22時13分59秒

  段差を登る際に後傾して倒れるのを防ぐために、これまではドリル戦車DXの前方に鉛の板おもりを取り付けていました。(2020年11月8日記事)
しかし、尾部に転倒防止車輪を取り付けたら、おもりがなくても後ろに倒れないようになりました。
板おもりは廃止します。
 

説明書に着手 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 9月21日(火)23時07分38秒

  ドリル戦車セットDXペーパークラフトの組み立て説明書作りに取り掛かりました。
ブルやヘリの時はそっくりのロゴマーク使っても平気だったんですが、問題になりそうなら手を加えます。
キットの内容表によると、使う素材の種類は42種類にもなりました。
まだ1ページしかできていませんが、この先何十ページになりますやら。
1台丸ごと新しく組み立てながら撮影するので、相当の時間がかかります。
11月まではかかりそうです。
 

夏休みの自由研究 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月30日(月)23時45分12秒

  苦労わかってくれます?
21世紀鉄仮面さんとのやり取りは、まさに「研究」でした、夏休みの自由研究。
小2の息子はダンゴムシの身長と30cm走り抜ける時間との関係を調べたので、36匹分のデータを処理したら「2次曲線で近似できる!」という驚きの結果に。
お父さんが手伝ったのがバレバレ。
サイボーグとの合体用ジョイントがあまりピッタリじゃないのも驚きでしたね。
下腕のジョイントはきつくて深く刺さらないし、背中のジョイントは緩くて反対側から蓋をしないといけないし。
蓋になる部品はドリル戦車のハンドルが一番目立たなくてピッタリでしたが、エネルギーアームなんかでもよさそうです。
せっかく発見したので、色んな人にこの合体をやってみてほしいです。
但し、回転ソーサーにするならペーパークラフトがおすすめです。
MC-7さん、共通認識ありがとうございました。
21世紀鉄仮面さん、ご協力ありがとうございました。またあそびましょう。
 

して 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 8月30日(月)22時21分9秒

  ミクロマンラインとサイボーグラインの接続って
そう簡単には行かなかった様に思いましたね

こんなに複雑なんだって!(笑)
タカラサイドでもどんなパーツがあれば可能なのか
思考錯誤だったのでしょう!
 

アンドロイド超人 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 8月30日(月)22時17分2秒

  あの画像から良くこれが推測できたものだと
驚きます!
円の中心で接続されている事が一般的と考えられる中
良くぞ中心以外の接続であったと思いましたね
凄いです!
更にそのパーツを使用しない接続方を考案するとは
恐れ入ります
これ、やってみたくなりました!
 

シートを切り離さない方法 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月24日(火)21時03分52秒

  アンドロイドAとドリル戦車を合体させる時にドリル戦車のシートを使うことが分かったわけですが、ペーパークラフト版の場合はシートそのものでなくてもいい方法を見つけました。
DX版のシートに通っているエネルギーアームのシャフトは取り外せます。
これをWAVEのポリパーツに通して位置を調節し、シートの耳を取り付ければ、スピンギヤの中心軸で合体できます。
回転のこぎりみたいです。
シートを切り離すとエネルギーアームのシャフトを通すのが難しいため、切り離さなくて済むのなら大助かりです。
 

今日お生まれになりました 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月24日(火)20時03分47秒

  お父さんと呼べる人が、こうして年を重ねてくれるというのは、とても嬉しいことです。
昭和17年のお生まれなので、もうすぐ大台です。
おめでとうございます。
 

合体方法の正解 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月23日(月)23時05分11秒

  スピンギヤの取り付けにはメッキ部品が使われているはずです。
1975年当時の商品でメッキというと?
私はロボットマン頭部の耳にスピンギヤを差し込み、首にジョイントBを取り付けてみました。
これは変でした。
次に、ドリル戦車のシートを使ってみました。
スピンギヤの凸ジョイントでなく凹ジョイントに差します。
ゼンマイエンジンを取り付ける時のスピンギヤの付け方と同じです。
スピンギヤ2個→シート→ジョイントE→背中→ハンドル
というのがレシピです。
ペーパークラフトではシートと本体を一体にしてしまいましたので、この合体には使えません。
どうしましょう、シートが切り離せるよう仕様変更しなくてはいけません!
 

アンドロイドA超人との合体方法を探る 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月23日(月)22時44分44秒

  写真と同じようにスピンギヤを胸の前に取り付けるには、まず付属のジョイントAの5mm穴に差し込み、ジョイントパーツの5mm凸を利用して胸に接続することになると考えました。
エンジンパーツに5mm穴がないなら、エンジンを抜いてしまって、背中の穴を利用します。
エネルギーアームの接続にも使われるジョイントEがここにはまります。
初期版ロボットマンの説明書によると、アンドロイドAの背中にマリンコプターのローターをジョイントEで取り付ける作例が載っており、正しい使い方のようです。
ローターの時は背中の外側からジョイントEを差し込みますが、スピンギヤは内側から取り付けます。
長さが足りないので、ジョイントをいくつか組み合わせることになるでしょう。
ジョイントEは2セット分使ったらそれらしい物になりましたが…
先日の誕生祝いミーティングの話題で、「合体作例には、同じものを2個買って作るようなものは載せないこと」とガンジジ博士が指示していたという証言を得たのを思い出しました。
この組み立て方はきっと違います。
昔の写真をスマホで拡大してよく見ると、ジョイントAのようなものは写っていません。
試作品を使った当時、ジョイントの色は白だったはずですが、胸の辺りにはメッキ部品しか見当たりません。
そしてスピンギヤの裏側中心付近が露出しているようだと21世紀鉄仮面さんが言いました。
ははあ、これは…
(続く)
 

アンドロイドAとの合体 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月22日(日)22時51分53秒

  今日は21世紀鉄仮面さんのお宅にお邪魔して、V計画の写真を再現する方法を研究しました。
アンドロイドA超人にロボットマンの腕とドリル戦車のスピンギヤを合体させた写真ありますよね。
『タカラSFランド大全集』の12ページに載っています。
ロボットマンの初期版の箱が初出で、テレビマガジン昭和56年11月号付録「全ヒーローアルバム=カード」に使われたものが一番大きいです。
21世紀鉄仮面さんは20年前にドリル戦車セットを入手したとき、真っ先にこの写真を再現しようとして「不可能」だという結論に達したのでした。
何しろ、アンドロイドAの胸の中にあるメッキパーツに5ミリジョイントがないのですから。
それでも、何か方法があるはずだと私が無理を言い、再検証させてもらいました。
例えば、アンドロイドロボットのエンジンのミサイル発射口が5ミリジョイントなのではないか、エンジンを前後逆にしたら5ミリジョイントがあるのではないかなどのアイデアがありました。
実際に試すと、21世紀鉄仮面さんが既に調べたとおり、発射口は小さすぎ、逆向きにした時の穴は大きすぎました。
それでも、21世紀鉄仮面さんは根気よく私に付き合ってくれました。
そして2人の話し合いの中で何度かの発想の転換をした末、特別なパーツを使わずに無理なく合体できることがわかったのです。
それがこの写真です。
(次回に続く)
 

ロボットマンの白い車輪 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月20日(金)07時39分59秒

  復刻版ロボットマンに白い車輪が付いていなかったことよりも、ドリル戦車が付いていなかったことの方が残念がられていましたよね。
白い車輪の存在感は薄いですが、「そう、あったあった!」と当時を知る者同士で記憶を確認するアイテムになるような気がします。
 

車輪! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 8月19日(木)01時19分9秒

  博士ありがとうございます
それもPUペーパー付きにも入ってたんですね!
取説部品図に無かったので初期のみに付属していたのだと
思ってました。それも2個!
ロボットマンは当時に持っておらず
大人になってからも本体のみしか手に入れられておらず
後に箱のみ手に入れてしかいなかったので
付属部品は不明でした
マジでありがとうございます

困った時はやはりここですね!
 

ロボットマンの白い車輪 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月18日(水)17時41分28秒

  ロボットマンの白い車輪は2個で間違いありません。
パワーアップパーツ付きデッドストックの袋にも2個入っています。
昔、従兄弟が買って開封するのを見たときは足の後ろに刺してあったような気がします。
その時は何のための車輪なのかさっぱり分かりませんでした。
CM映像で見られるように、倒れた姿勢のままキャタピラ走行させるための車輪らしいですね。
ジャガーとの合体に使われている図もあります。

メカユニットの図面は、部品の正確な位置を決めるのに必要で書きました。
今時の立体CADに比べたら大したことないです。
 

博士! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 8月17日(火)23時10分40秒

  設計が細かい!
よくここまで図面に落としましたね!凄すぎる!

ところで突然ですが教えて下さい!
初期のロボットマンの付属部品で
小さい白い車輪はいくつ付属していたのでしょう?
2個のような気がするんですがどうでしょう
皆さんよろしくおねがいします
 

ミニモーター標準ギヤボックスの検証 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月15日(日)06時25分49秒

  タミヤのミニモーター標準ギヤボックスも組み込めないか調べててみました。
突起部の幅が1ミリはみ出すのは、低速ギヤボックスでも起きるので対処可能です。
ギヤボックス内のクラッチ機構が底面に向くので、クラッチの操作が楽になるのが利点です。
しかしキャタピラ前輪シャフトに通っている平歯車と、ドリル駆動用プーリーの空間が確保できません。
ならば、スピンギヤシャフトからクラウンギヤとプロペラシャフトを介し、最後は平歯車でドリルシャフトに動力を伝えればどうでしょう。
歯車が本体からはみ出るくらい大きくできなければ、ドリルの回転が約3分の2に落ちてしまいます。
やはりだめです。
ミニモーター標準ギヤボックスでスピンギヤシャフトを駆動することもできますが、ドリルシャフトに干渉するためアウトです。
結局現在のミニモーター低速ギヤボックスを使ったメカが最適となります。
ほっとしました。
 

ミニモーター薄型ギヤボックスに利点なし 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月14日(土)14時15分46秒

  タミヤのミニモーター低速ギヤボックスの代わりに、ミニモーター薄型ギヤボックスを組み込んだらどうなるか検討しました。
スペース的には無理ではなさそうです。
現在はスピンギヤのシャフトに動力を供給していますが、
薄型に変えたらキャタピラの前輪に動力を伝えることになります。
ベルトとプーリーでどのシャフトにも回転が伝わるので大丈夫です。
スピンギヤにはモーターの回転を71.4分の1に落としたものを伝えていますが、
キャタピラ前輪なら149.9分の1の回転で丁度いいです。
さて、上の方にスペースができましたが、何かいい用途はないでしょうか。
以前から乾電池2本を納めたかったのですが、前後のシャフト間に単4電池ならギリギリ入りそうでも、電池ボックスとなると無理でした。
今回も上部シャフトやベルトがあるので無理そうです。
ドリルシャフトの回転を上げられる方法でもできればいいのですが、これ以上は困難です。
薄型ギヤボックスに変えたときに困るのは、クラッチ機構が入れられないことです。
利点がなく、1つでもできないことがあるのなら、薄型ギヤボックスの導入はやめておきます。
 

夏休みの宿題を消化中 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月12日(木)15時39分45秒

  搭乗型のミクロガンダー3とは、やりますね。
背中に乗るのはミクロボーイのような感じでしょうか。
銃の持たせ方も工夫していますね。

ミクロマンの再開は、次世代への継承のためにも望んでいます。
初代のウルトラマンや仮面ライダーのことを小さな子ども達が知っているのは、今も新作が作り続けられているからです。
1998年にアニメのミクロマンを見たことがきっかけで昭和のミクロマンに関心を持ったという人もいますが、その後は残念ながら途切れています。
山崎貴監督あたりで、サイボーグサーガの映画なんて作ってもらえたら最高です。
今の休止状態については前向きに捉えていて、所有物の整理とストーリーの研究にじっくり打ち込めるのも悪くありません。
そして新作を作られる方には是非αH7研究所内の詳しい情報を踏まえてほしいと思っています。

転倒防止車輪アダプターを2ミリ延ばして車輪の保持力をアップしました。
ゼンマイエンジンを取り付けたくなるような位置ですが、ちょっと高すぎるようです。
あとはミニモーターギヤボックス新製品の導入検討が完成宣言への最後の課題です。

ツイッターで昔のドリル戦車とペーパークラフトの車輪の回りやすさを比較しました。
私の肉声入りです。

https://twitter.com/alphaH7labo/status/1425674663582081037

 

ミクロマンの再開を熱望!! 投稿者:M.M  投稿日:2021年 8月12日(木)01時48分27秒

  インテリジェンスエリアの写真、喜んで頂いたみたいでとてもうれしいです。局長のデュークも少し前に入手したので、完成の際には使用しようと思っています。スパイマジシャンの基地としてビルド基地右下の区画に設置しようと思っています。それにしてもMCIAの設定は正義のCIAみたいでホントにかっこいいですよね。ミクロマンは一つの玩具シリーズの中に様々な遊びの要素(SF、スパイ、科学実験、メカ、ロボット、都市の建設など)が詰まっていて本当に魅力的な玩具だと思っています。タカラトミーはただちにミクロマンを再開させるべきです。こんな楽しい玩具を知らない現在の子供たちはかわいそうだと思うくらいです。リカちゃん、バービーやGIジョー(10センチ版)スターウォーズフィギュア、トランスフォーマーなどは現在も継続されているのになぜ、ミクロマンだけ……といつも思っています。私は、現在発売されている10センチサイズのフィギュアの基礎を築いたのはミクロマンだと思っています。10センチのGIジョーなどは初期、ミクロマンのフォーマットを完全にパクっていたし…(笑)
 てって博士ドリル戦車は凄すぎる!! そんな技術のない私ですが、旧製品の改良(?)などを行って細々と活動しています。写真は有人操作型に改造したミクロガンダー3です。見ての通り背中のデカイバックパック内にパイロットのカムイが乗っています。これでミクロロボット7のエイジと一緒に戦えるぞ!! 子供の頃ガンダー3を見て、ミクロマンが乗れないなんてそんなバカな!! と憤慨していたので(笑)
 

転倒防止装置 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月11日(水)13時48分7秒

  M.Mさん、投稿ありがとうございます。
インテリジェンスエリアの写真、子どもの頃からやりたかったんですよ。
これは嬉しい!
古くはテレパシーの訓練をするスパイマジシャンリーダーの様子として、カタログに穴が空くほど眺めていました。
レシピは大体分かります。
サイボーグステーションCX-1と、緑色の電子基板、16本足のICなどですね。
デュークがいればそちらを使ってほしい所です。
これで完成と言ってもいいくらいですが、さらなる改良への挑戦も応援します。
ミクロマンカタログのページは、ドリル戦車の研究が成功した後、来年くらいから取りかかることになりますので、もうしばらくお待ちください。

ドリル戦車の尾部に小さい部品を取り付けて、段差を登るときに後方へ転倒するのを防ぐようにしました。
前輪を差し込む穴など空けられなかったので、電源ジャックを利用して取り付けるアダプターを苦労して工作しました。
これによって思った通りの効果が得られました。
高さ12ミリ程度の段差を登ろうとすると後ろに倒れますが、エネルギーアームの重さで完全に転倒する前に、転倒防止車輪がチョンと地面を押して車体を起こしてくれます。
簡易型ドリル戦車でしか使い途のない前輪を有効利用していることが味噌です。
転倒防止車輪をこのように尾部に取り付けていることはよくあって、ロボットマシーンZ、メカアクロイヤー、スパイボーイ、ミクロロボット-1などでも見られます。
 

インテリジェンスエリア 投稿者:M.M  投稿日:2021年 8月11日(水)03時03分18秒

  てって博士。ご無沙汰しております。M.Mです。
最近、忙しくなかなか投稿できなかったのですが、現在、ビルド基地内にインテリジェンスエリアを再現しようと、がんばっています。まだ、未完成ですが、ダンをモデルに写真を撮ってみました。アクロイヤーの写真は実際のパンフレットから合成したものです。
スパイマジシャンのメンテナンスは昔から私も悩んでいました。ぜひ、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ミクロマンカタログ私もとても期待しています。
 

シャーシー作り直し 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月10日(火)00時01分14秒

  本体下部はシャーシーとも言いますね。
工作用紙の2枚重ねではドリルの重さで前に曲がっていたため、3枚重ねにしました。
シャーシーの幅を狭めてスピンギヤのジョイントを長く取りました。
これでかなり丈夫になりました。
 

本体下部作り直し 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月 8日(日)13時42分58秒

  簡易版ドリル戦車の本体下部をもう一度作ってみました。
後輪の位置を0.4mm後退させて上部との位置を合わせました。
後輪のシャフトとして、以前は2mm六角シャフトを使っていたのを1.8mm竹ひごに変えて接着性をよくしました。
後輪スピンギヤとの接続部は、5mm丸棒を介して工作用紙で作った5mm凹ジョイントでしたが、5mm丸棒の中心にまっすぐ穴をあけるのが難しかったので、紙を巻いて丸棒の代用にしました。
5mm凹ジョイントの深さは、前作では5mmでしたが今作では7.5mmもあります。
その分、竹ひごシャフトと丸棒の重なりは2.5mmしかなく、接着強度に不安があります。
ここが次の改良ポイントになります。
 

そうかな?そうかも 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月 4日(水)04時50分21秒

  獅子丸さん、そんなに褒められると照れるじゃないですか。(///ω///)♪
でもタカラトミーに本当に提言されたら相手が困ると思うので、それはなしでお願いします。
さて、ミクロマンを研究する目的とは、

1.ミクロマン関連製品の全貌を明らかにすること
2.ミクロマンのストーリーを収集すること
3.価値の発見
4.持続可能性の追求

といったことが求められています。
1は他の研究家に任せるつもりで、私は2を極めようとしてきました。
3はなるべく大勢のファンの手ですすめることが大切です。
4は主に保管・補修方法の開発のことですが、私なりにテクニックを磨いてきました。
スパイマジシャンのメンテナンス方法が人に喜ばれたということは、自分もまんざらではないような気がしました。
4には次世代への継承という課題も含まれおり、重要な役割を負っています。
いろいろな手法を収集しておく必要性を感じます。
なお、1については『タカラSFランド大全集』付属CD-ROMにおいて、テキストベースで一応の集大成が見られますが、その後改訂が行われていないことは問題です。
コレクションを紹介している他サイトや書籍ではまだ充分とは言えませんので、「ミクロマンカタログ」のページをちゃんと稼働させる必要がありそうです。
 

高いスキル 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 8月 3日(火)11時06分38秒

  いやあま、こちらのサイトに参加できて本当に良かったです。40年越しの悩みが解決しました。流石は研究所ですね。

てって博士の研究成果は(株)タカラトミーの公式サイトに提言できるレベルです。

本当、助かりました。ありがとうございます。
 

おお! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 8月 2日(月)23時03分29秒

  パンツ抜けるんですね!

これは助かります!
次回からは緊張度が軽減できます

獅子丸さんのおかげですね
ありがとうございます!
 

スパイマジシャンの分解は慎重に 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 8月 2日(月)20時57分13秒

  ディックを分解してブラッキーと念力合体させたことがあります。
これをもう一度分解してみます。
MC-7さんの言うとおり、まず両太股をはずします。
そこからパンツを取るのですが、写真1枚目のように、金属フックの上端をパンツの前の縁に出すようにします。
するとフックと反対側にある片方の球形部分がパンツの上側に抜けてはずれます。
この写真と同じ位置に金属パーツを持ってくる必要があります。
次に、ブレストパーツをはずします。
プラスチックより柔らかい爪楊枝で、胸の隙間をこじ広げ、ブレストパーツがへその引っかかりを越えたら成功です。
背中のねじをはずすのは最後でいいです。
鉄のピンセットなどで無理な力をかけたらパーツを傷つけてしまいます。
気を付けてください。
M141シリーズも似たようなやり方で、組み立ては逆にします。
 

シール! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 8月 2日(月)00時25分3秒

  博士
シールはカッチリしっかり縁無しがいいです

おもちゃっぽさもいいですが
個人的には近未来機械っぽさの方が好みです!

獅子丸さん
スパイマジシャンの分解組み立ては意外と厄介ですよね
私もいくつかブレストパーツを破損させてますよ(泣)
文章での説明は難しいですが
股関節金属パーツから両太ももは必ず外してから
分解した方が良いです
その方がOリングのテンションが軽いので!
組み立てもその逆でふとももは最後にはめましょう
復刻なら上半身を組んでから金属パーツをOリングに
繋げたままパンツを履かせられますが
オリジナルはそれができませんので
金属パーツパンツから上半身を力技で組み立てます
超緊張しますね〜

がんばって下さい!健闘を祈る!
 

スパイマジシャンのメンテナンス 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 8月 1日(日)00時58分24秒

  こんばんは。こちらの掲示板に参加されている方々にアドバイスをいただきたく投稿しました。

スパイマジシャンのM-13XシリーズとM-14Xシリーズの体内のOリングのリペアのジャストな方法を教えてくださいませ。
 

悩みながら作図 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月29日(木)01時53分10秒

  これに限りませんけど、ドリル戦車のシール作り起こしも、迷い悩みながらの作業でした。
1枚目の写真は箱写真です。
ハンドル下の側面にあるメカ表現のシールが黒地になっています。
2枚目は当時品シールです。
地色が白で、これを見ながら3枚目のペーパークラフト用シールを作りました。
白は銀メッキの中でもあまり浮いて見えないことに驚きましたが、黒地の方がよかったのではないかと思っています。
マリンコプターやジャイアントアクロイヤーなど、メカ表現シールの地色を黒にすることはよくあることですから。

あと、平行線の幅を一定にすべきでしょうか?
当時は定規とペンだけの描画で線幅を一定にしようとしたはずだと思うと、
昔の職人がやろうとしたことをきっちり実現するのが礼儀のような気がしたので、
元版が不揃いであってもPCで幅をきれいに揃えました。

白い余白は要るのでしょうか。
余白をわざと残すか、カラー部分だけをスッキリ切り抜くか、
場所によって違う対応をしているのは迷っているからです。
 

メタルラベル 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月27日(火)13時13分52秒

  MC-7さんに気に入ってもらえて、紙シールも良く感じられるようになりました。
ありがとうございます。
今回メタルラベル用紙に印刷したシールを貼ってみましたがどうでしょう。
本体の光沢を損なわないですみますが、ステッカーの存在感が乏しいですね。
余計なことをしたかもしれません。
赤や緑の鮮やかな部分が金属光沢を放つときれいですが、目に入るかどうかですね。
透明ラベル用紙で作る手もあったのですが、指紋の付きにくさからこっちにしました。多分どっちも銀の上に貼れば似たものになったでしょう。
銀ジムカのような雰囲気もあると思います。
 

シール 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 7月26日(月)21時55分36秒

  新たに起こしたシールいいですね!

私はシール貼らない派ですが
貼ってあるものに対してはそれはそれでいいんです
貼って汚くなるのなら貼らないし
貼ってあって汚くなった物には味があるし
ですかね
なので汚れていても剥がすことはしませんかね
今のところはですが

で、シール貼ったドリル戦車
これはこれで全くいいと思いますよ!
好きだなあ私は
 

シールを作った 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月26日(月)02時28分43秒

  昔のドリル戦車のシールとほぼ同じものをパソコンで作図しました。
寸法はルーペで見ながらノギスで測ったので0.1oの誤差で同一、色は何度も印刷し直して近いものになりました。
元々緑色だったのに銀色で作ったジョイントEにも、緑色のシールを巻いて差し色っぽくしました。
ペーパークラフトにこのシールを貼ると、クールなSFメカから急にレトロ玩具っぽくなりました。
この落差が許せないと言ってみても、これがドリル戦車の正式な姿です。
ドリル戦車をペーパークラフトで完全再現できたのです。

   喜べませんか?

シール貼る派の私でも、貼らない方がかっこよかったと感じています。
それはきっと、紙シールが折角のメタリックな輝きを隠してしまうからではないでしょうか。
では、シールもメタリックならば?
 

木工ボンド 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 7月23日(金)00時26分28秒

  そっかあ
やっぱり安全策は木工ボンドかあ
上手く塗ればはみ出さずに固まるって事か
ありがとうございます
やってみます!

ほんとだ。博士のホームズ
あいい色に近いですね〜
 

木工ボンド以外の手段 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月22日(木)19時58分46秒

  ミクロマンの膝や肘を長期間曲げたままにしていると、重力に逆らえないくらい関節が緩くなってプラプラになることがあります。
こんなときは、隙間に木工ボンドをすり込み、関節を動かしながら乾くのを待ちます。
浪曼堂の広告では瞬間接着剤でやることが紹介されていましたが、失敗すると完全に固まって二度と動かなくなる危険があり、とても勧められません。
木工ボンドなら、気に入らなくても全て剥がしてやり直すことができます。
少し上達すればはみ出さずきれいに仕上げることもできます。
ほかに関節を渋くする方法は、ポリ袋片を挟むことです。
プラモ狂四郎か何かで見たんじゃなかったかしら。
関節が分解できなくちゃいけませんが。
分解できるなら、摩滅した部分に瞬間接着剤を薄く塗って完全に乾かしてサンドペーパーで調整するというのもありますね。
写真のホームズの膝にはポリ袋片をさっき挟みました。
小学生のころ、ビームトリプラーUの足が緩すぎるので、塩水でわざと錆びさせたこともあります。
数か月後に本当に錆びて適切な硬さになりましたが、危険ですね。
木工ボンドは、時間はかかりますが安全できれいなので絶対おすすめです。
 

やっぱダメかー! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 7月22日(木)01時30分47秒

  プラの質感とかは全く同じなので
やっぱり焼けですね
スネもクリームですしね

色とは関係ない話しですが
このふたり
身体中グニャグニャでふたりを同時に立たせるのに
苦労しました(汗)

腰はOリング交換で修理しようと思いますが
膝は木工ボンドしか無いですかね
獅子丸さんからの膝も木工ボンドで
調整されてましたが
ピロピロと表に出ていたので
一旦全て剥がした状態です
全く不満等は無いんですが木工ボンド以外の
手段って無いんでしょうかね
 

ホームズの濃さ 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月20日(火)22時28分19秒

  うちにもホームズが2人います。
1人は、低学年の頃、ある雨の日に路上で拾ったもの。
窓際に長時間置いていたことがあって日焼けが強く、白は薄茶色、黄色はオレンジに。
2人目は大人になってから購入。
それほど焼けていませんが、それでもMC-7さんの右の濃い方と同じで、脛はクリーム色です。
色の変わり方が様々であることを実感していますので、
別々の所有者のパーツの色合いが一致するのはとても面白いですね。
それが本来の色なのではないかとすら思えてきます。
 

MC-7さんのホームズ 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 7月20日(火)11時42分51秒

  いつか何かの役に立つと信じていてその日が来て嬉しく思います。^_^
やはりジャンクパーツはとって置いてよかったです。

手持ちのオリジナルパーツは今のところこんな感じですがニューミクロマン期の「オルガ」の腰パーツもいつかどなたかのコレクションに貢献したいものです。^_^
 

ホームズ 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 7月19日(月)23時15分51秒

  博士のおかげで
獅子丸さんとのパーツ交換 完了しました!
獅子丸さんにはこちらの手違いでご迷惑を
おかけいたしましたが
快く受け止めていただきました
獅子丸さん、てって博士 ありがとうございました

今回の交換での私の研究成果を発表します!
って、ただの色焼けとも思われますが・・・
ホームズですが

左がぐんじょう色(元々の所有)
右があいい色(上半身は所有+下半身は獅子丸さんより)

獅子丸さんからの物とたまたま色合いが一致してたので
並べて撮影しようとして気が付きました
2箇所のパーツ合成なのにこんなにも色合いが
一致するのって凄いと思いまして

M-111シリーズの様に違いがあったのかも?

因みに私はシール貼らない派でしたので
色々とシールが残っている訳なんです
 

シールはコピーして取っておく派 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月18日(日)21時00分45秒

  シールは劣化するだけでなく、下手に貼ると却って汚くなることも多いですよね。
小さい頃からかなり注意深く貼ろうとしていましたが、小学2年生までに自分で貼ったシールを見るととてもがっかりします。
小5くらいに貼ったシールになると、今でも満足できるものが多くなり、M122の手足のような湾曲部でもうまく貼れるようになりました。
それでも、ダッシュレールの半透明シールのように下地が透けて見えるもの、印刷がずれているもの、せっかくのモールドを覆い隠してしまうものなど、どんなにうまく貼ってもかっこ悪いものがあります。
そのうち、1990年代後半にカラーコピーが普及すると、そのような欠点が解消しました。
カラーコピーしたものを理想的な形状で切り抜き、両面テープで貼れば、商品写真と全く同じようなかっこいい状態になります。
失敗してもカラーコピーなので何度でもやり直せます。
スキャンし、PCで修正した上でラベル用紙に印刷すれば、両面テープ時代の厚ぼったさもなくなりました。
それに半透明シールは不透明紙ラベルで作り直した方がきれいになることが多いです。
このようなことをするためには、未使用で台紙に付いたままである必要がありますので、コピーして取っておくことにしています。
シールを貼ってから時間が経つと、劣化していなくてもシール貼りをやり直したくなくなることは往々にしてあるものです。
それは予期せぬ科学技術の発達によるものであったり、個人の技量の向上によるものであったりします。
私はかっこよく貼れるならシールは貼った方がいいと思っています。
一方、貼らない素のミクロマンのかっこよさというものもあると思います。
それは刺身を醤油とわさびで食べる人が多いけど、何もつけないで魚本来の味を楽しむという食べ方も確かにあるのと似ています。
森藤先生のコミックスで活躍するミクロマンやメカの殆どはシールなしなので、やはり正当性があります。
また、メカアクロイヤーの胸にメカアクロイヤーの顔のシールがあるような、どう考えてもおかしなシールもあるわけで、そこはデザインし直すつもりで新しく作るか、何も貼らないとかいろんなやり方があるでしょう。
ともかく獅子丸さんの、「一紙纏わぬ」ボブソン〜ブラッキーには、ミクロマンのまっとな楽しみ方が表れていると感じました。
 

オリジナルに貼ってあるシール 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 7月16日(金)10時12分33秒

  やっとブラッキーも完治して掲載する事ができるようになってモヤモヤしたものが晴れました。^_^

僕は子供の頃から「シールはいつか劣化する」をわかっていたので昔からシール貼らない派でした。ガムのオマケや本の付録に付いていたシールを色んな所に貼って汚なくなるのがわかっていたからです。

M-12Xの胸に貼ってある丸型のシールは剥がす事はしませんでしたが、手首や脛に貼るシールは極力貼らずにいました。^_^
 

αH7研究所が役に立った 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月15日(木)17時09分11秒

  獅子丸さんのブラッキーが直って本当によかったです。
復刻版ではないM111シリーズがシールなしでそろっている図というのも珍しいです。
この4人の生き生きとした姿を見たら、気持ちが晴れやかになってきます。
 

ブラッキー復活! 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 7月14日(水)18時33分44秒

  てって博士、MC-7さんのお陰で長年患っていたブラッキーが復活しました。

このサイトに本当に感謝していたします。m(_ _)m

ありがとうございました。^_^
 

トレード 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 7月14日(水)02時48分9秒

  博士の言う通り
残念ながらトレードの話しは一件も無かったですね
悲しいですが原因は間違いなくサイトの知名度だと思います
それと等価交換がお互いに障害になっていたと思います
サイトの知名度があり価格が付いていれば行けるのかも!
トレードオンリーだと条件が一致する確率は絶望的でしょうから

 

こんな状態です。 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 7月11日(日)10時11分54秒

  アンドロイドA(人間体)の両肩パーツはこんな状態です。
 

トレード希望 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 7月11日(日)00時50分47秒

  てって博士のお陰で僕の記憶がウロ覚えではなかった事がわかっただけでも思い出を時系列でハッキリしました。ありがとうございます。^_^

トレード希望なのですが、アンドロイドA(人間体)の両肩を写真のボブソンのオリジナル(ブーツが短く色が薄い)とどなたかトレードしていただけませんか?胎内のOリングはホームセンターで購入した新品の物と交換したばかりです。以前、間接の緩いジャンク品を購入して肩の鋲どめの箇所にクラックが入っていたので流し込みタイプのアクリルダインで補修を試みた際に関節まで固まってしまい手がつけられない状態になってしまいました。

またどなたかの手を借りないとずっとジャンク箱にいるので何とか助けてやりたい所存です。

よろしくお願いいたします。
 

ジャンク交換室 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月10日(土)04時34分48秒

  ブラッキーの腕のことはうまくいってよかったです。
電子掲示板上でのミクロマンのトレードって、あまり成立したことないですよね。
Naoさんのところにずっと掲示されている、MC-7さんのトレード希望は適ったんでしょうか。
私はミクロマンのトレーディングカードがなかなか揃わないことを掲示板で言ったら、
足りないカードを無償で送ってくれた人がいたんです。
物々交換をするつもりでいたのに、結果的に善意での提供に助けられています。
そんなこともあって、自分も人助けしたいなあとは思っています。
でもこういうのは非効率的で、今流行のトレード方式は金銭トレード、その中でもネットオークションやフリーマーケットアプリが盛んです。
対面の温かさが年々薄れてシステム化されていますが、「思いやり」は忘れたくないですね。
そこで古いロボットマンのジャンクを紹介します。
獅子丸さんの記憶の通り、ジョイント部は黒い軟質部品です。
割れたり緩んだりしやすく、腰の動力伝達がうまくいかないことがあるため変更されたのだろうと21世紀鉄仮面さんが言っていました。
 

ロボットマン 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 7月 9日(金)22時02分37秒

  本当に最初期のロボットマンは顔や腕を外すと5mmジョイント部は黒だった気がします。^_^  

博士! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 7月 9日(金)01時11分18秒

  こちらも
有り難い事になりました
こういうサイトいいですね〜
私も頑張らねば!
 

ブラッキーかダニーの右腕 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 7月 9日(金)00時57分1秒

  こちらに掲載させていただいた件ですがTwitterのDMでMC-7様に譲っていただく事になりました。

てって博士、お手数おかけいたしました。^_^
 

おお! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 7月 9日(金)00時37分40秒

  獅子丸さん
ヤフオク地獄が片付いたのに
すっかり記憶の奥へと追いやってしまっていて申し訳無い
以前の投稿の通り艶ありの腕で良ければ
お譲りしますよ!

他からコンタクトしてもいいですか?
 

ホームズ オリジナル 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 7月 8日(木)11時34分16秒

  てって博士、どうかよろしくお願いいたします。ホームズのパーツと交換でもいいです。
 

仲介します 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月 8日(木)04時59分19秒

  5月9日の投稿にありましたように、獅子丸さんのブラッキーは右腕がないのでこれを補いたいご様子。
同型同色のダニーでもいいということですね。
獅子丸さんからはタイタンのパーツを提供できるということですが、これがちょうどほしいという方はそんなにいないかもしれません。
見返りは気にせず、善意でブラッキーの右腕を提供できるという方がいらっしゃいましたら、αH7研究所トップページにあるメールアドレスから私宛にメールをいただければ、獅子丸さんに伝えます。
 

トレード希望です。 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 7月 8日(木)01時17分36秒

  皆様お久しぶりです。また本調子ではないのですが、ぼちぼち生きてます。どなたかブラッキーかダニー(オリジナル)とタイタンペガサスのパーツをトレードしていただけませんか?
 

ミクロルガーのチェーン交換 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月 5日(月)00時23分37秒

  ミクロマンクラブの会員証であるミクロルガーのキーチェーンが錆びて表層が剥がれてくるので、新しいものと交換しました。
手芸店で同じものを探したら、似ているても並べるとあちこち違うものしかありませんでした。
幸い、たくさん買った復刻版M111シリーズに付いていたキーホルダーが、ミクロルガーのものにかなり近いようでした。
個体差があるかもしれないので比較のため並べてみました。
右から2番目が自分のミクロルガーで、番号はA10958と読み取れます。
楕円鎖4個と丸リング1個で金具をつなぐのが正式のようです。
自分のは、錆びていない丸リングを1個余計に自分でいつの間にか追加していたらしいです。
復刻版の丸リングは切断面が汚いので、楕円鎖から先だけをもらいました。
これでミクロルガーのチェーンが新品になりました。
真鍮部品を磨き粉で磨けば完璧ですが、あと10年くらいは手をつけないでおきます。

「試作アクロイヤー」を見てくださってありがとうございます。
実は、胸シールなどの考証がまだ行き届いていません。
アームローラーにもメッキシルバーを施してみたいです。
 

ガンダムマーカーメッキシルバー 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 7月 4日(日)20時00分16秒

  これ私も注目してました
色んな画像 動画で見て「使える!」と思ってました

最近の塗料は凄いですね
元祖?専門?塗料メーカーじゃないところから
発売ってのに驚かされます

試作アクロイヤーいい!
 

ガンダムメッキシルバーを試す 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 7月 3日(土)22時25分24秒

  個人でメッキ感を表現するのは難しいです。
ドリル戦車を銀紙で作る理由も、塗装よりメッキ感があるからです。
とは言え、塗料も日進月歩です。
小6で初めて作ったラジコンに、指示通りパクトラ・タミヤのクロームシルバーを塗ったときの輝きには驚きました。
その後、光輝シルバーにガッカリしてクロームシルバーを買いだめしました。
銀箔を貼るのを試そうとしていたらメタルックに出会い、ミラーフィニッシュに至ります。
そしてメッキシルバーNEXTで塗装に回帰しました。
最近発売されたガンダムマーカーEXメッキシルバーは、そのような試行錯誤の一つかも知れませんが、この輝きは画期的です。
アクロイヤーのバズーガAをメッキ処理するのは、適当なメッキ表現方法が見つかったらやってみたかったことです。
数日かけて完全に乾かないうちは、触ると曇るのが欠点だとはまだ言えません。
写真を撮るだけなら、塗り立ての状態で充分です。
 

チッ! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 6月28日(月)23時22分30秒

  ブルドーザーセットDX
おだて作戦はだめでしたね

「継承」かー
それを考えると
「ミクロマンの世界は楽しいでしょ」っていう
サイトはできる限り残して置くべきですね
日時で流れてゆくSNSでは無く
やはりホームページですね
考えねば!
 

予言の意味すること 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月24日(木)20時34分47秒

  予言だなんて、大袈裟ですよ。
私には作れますが作りません。
私は作りませんが誰でも作れます。
ほしい人がいれば誰かが作ることになります。
そうか、私の技を継承する人が現れるという意味ですね。
素晴らしい予言です。
 

DXブルドーザーセット! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 6月23日(水)23時41分30秒

  やっぱり
そのままじゃ接続が上手くいかないんですね
残念!
だがしかし!未来には実現しています!
予言しましょう!
 

ブルドーザーとドリル戦車 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月22日(火)06時00分58秒

  久しぶりにブルドーザーのペーパークラフトを出してツーショットを撮りました。
どちらもロボットマンの強化パーツで、うまくミクロマンの世界に落とし込んだアレンジになっています。
それでもブルドーザーは現実の建設車両、ドリル戦車は未来のSFメカで、明らかにコンセプトが違います。
ミクロマンファンが憧れるのは恐らくドリル戦車の方でしょう。
ブルドーザーペーパークラフトは習作と考えていました。
当時のαH7研究所の技術では、車輪は回らず、レーダーはぺちゃんこ、筋彫りは印字表現で、とても平面的でした。
だが、それがよかったとも言えます。
シールも含めて用紙は5枚しかなく、6時間で組み立てできましたっけ。
ドリルなんか20枚ほどあって、何百時間かかることでしょうか。
ブルの在庫はたくさんありますので、これも同時に販売させてください。
それでも、材料の彩美カードはもう手に入らず貴重品です。
 

わずかな明るさの違い 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月19日(土)08時46分22秒

  左からミラーフィニッシュ、メタルカラー、メッキプラです。
どれも充分な金属らしさがあります。
メッキプラは決して理想的ではなく、映り込みが曇っていたり、ゲート跡や不自然な分割線が目立ったりします。
ミラーフィニッシュはやや暗く、ステンレスのような印象を受けます。
メタルカラーとメッキプラの色は明るくておもちゃらしく感じます。
ペーパークラフトとしては、ミラーフィニッシュでもメタルカラーでもいいです。
これならどちらも自信を持って世に送り出せます。
 

デラックスブルドーザーセット? 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月18日(金)22時24分9秒

  ブルにもはまりますけど。
え、ちがう?

そうですねえ、もしもブルドーザーセットを電動化するとしたら、
左右のシャベルはすくい上げるように逆回転させます。
前方のシャベルはクランク機構で前後に揺らすのがいいでしょう。
キャタピラの位置は本体の下かもしれませんし、本体の両脇かもしれません。
操縦士の足が入るスペースが要るので、ドリル戦車のシャーシーそのままではだめです。
でも、新たに作るつもりは全くありません。
タミヤの2チャンネルリモコンブルドーザーに工夫して搭載してください。
 

いやこれもう! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 6月18日(金)00時05分56秒

  てって博士!
これもう紙に見えないですよ!
まさにドリル戦車セットDX!

これ博士!
モーターシャーシ!
ブルドーザーにははまらないんですかね?

ごめんなさい
課題のつもりじゃないですよ!
 

スーパードリルジェット 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月16日(水)06時07分42秒

  ドリル戦車セットペーパークラフトは、いろいろに組み合わせてカッコよく遊べるぞ!
君も工夫して遊ぼう!!
 

新たなる課題 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月13日(日)15時35分55秒

  ドリル戦車セットペーパークラフトの美しさに見とれています。
これで完成と言いたいところですが、次々と課題を見つけてしまうのです。
(1) ステッカーは再現したいです。
(2) タミヤからミニモーターギヤセットの新製品が出たので、それを使えば乾電池のスペースが取れないでしょうか。
(3) 段差を乗り越えるときに後ろに転倒する問題を、余剰の前輪を後ろに取り付けられるようにしたら解決できないでしょうか。
(4) ゴールドバージョンもありですよね。

やれやれ、坂道を登り切ったら、別の坂道待ってるだけでした。
 

自作メタルカラー銀 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月13日(日)11時02分11秒

  ケント紙にハセガワのミラーフィニッシュを貼ったら、メタルカラー銀と同等の紙になりました。
輝きも、折り曲げやすさも殆ど同じです。
ただし、銀色面は木工ボンドがくっつかない点が異なります。
接着するために一部剥がしたり、セメダインCを使ったりもしてみましたが、
あまりきれいにならないことが多く、両面テープを使うのが一番いいことがわかりました。
また、裏面同士の接着は木工ボンドが強力です。
どうにかできあがったボディですが、当時品のメッキプラに全く劣りません。
結局、ミラーフィニッシュは90mm×200mmを2枚使いました。
2000円もかかります。
もし販売するなら、デフォルトで銀色工作用紙のキットとし、予備にケント紙に印刷したものも付けておいて、「お好みでミラーフィニッシュをお求めの上お作りください」とでもしましょう。
ともかく量産のための材料の枯渇は回避できる見通しが立ってよかったです。
しかし、この程度の銀色の紙くらい、どこかで安く作っていそうな気がするんですが。
 

理想の銀紙素材 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月11日(金)23時01分8秒

  貴重なメタルカラー銀でボディを作りました。
充分な輝きがあり、シャープなシルエットが得られ、狂いが少なく、非常に組み立てやすかったです。
理想的な素材であることを再認識しました。
元々これを使うつもりでドリル戦車セットのペーパークラフトの開発を始めたところ、日本法令が紙類の取り扱いを停止し、代替品もないことから、仕方なく他の素材を用いて開発を続けていただけです。
やはり、日本法令のメタルカラー銀が必要です。
メタルカラー、テトロンシート、銀折紙、メッキプラの順で並べた写真を見ても、メタルカラーが一番です。
テトロンシートはM121の手足のシールのように剥がれてくるし、
銀折紙は曇りが取れず、メッキプラは欠陥だらけです。
メタルカラーには工作用紙ほどの強度はありませんが、外装の役目が果たせればよく、下に骨格があるので強度不足は問題ではありません。

メタルカラー銀がほしいです、大量に!
手持ちのメタルカラーで少量生産しても、新たなプレミア品になるだけです。
そうじゃなくて、当時品の中古市場が暴落するくらい、誰でも手に入る値段で、最高のドリル戦車を提供したいんです。
コシのある白い紙の片面に銀色箔が付いてコートされた「メタルカラー」というものが、どこかにありましたら、どうか教えてください。
または、日本法令の代わりにどなたか作ってくださいませんか?
 

メッキ・テトロンシート・銀折紙 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月 6日(日)13時22分23秒

  当時品は新品状態の場合、下地が平滑なだけにメッキ面は鏡と同じ。

テトロンシートは、輝きは十分だが密着せず剥がれてくる。

銀色折紙は、銀色工作用紙とあまり輝きは変わらないが、円筒部に貼ると光沢の向上が見られ、密着性に優れるため少し大きめに貼って合わせ目を隠すことができるのが利点。


もっといい素材はないか??
ある!!
メタルック、メタルフィニッシュ、日本法令の「メタルカラー銀」。
メタルカラーは、店頭在庫を買い占めた20枚がまだ手つかず。
限定生産だ。
メタルックは下地の影響が強いからなし。
ミラーフィニッシュも高価だが試してみたい。
 

テトロンシート処理 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月 5日(土)16時37分14秒

  印字したとおりに特厚テトロンシート銀を切って、本体に貼ることができました。
輝きはこれでいいです。どうせなら本体上面も処理したくなってきました。
しかし、触った感じが、うーん、もうちょっとなんです。
縁を触ると、めくれかかっているのがわかるんです、ペラペラと。
多分、銀色折紙を両面テープで貼ったら、もっと安定感のあるさわり心地がすると思うんです。
もう1台には銀色折紙を貼ってみます。

こんな時に、インクジェットプリンターの紙送り機構が不調。
手差しで工作用紙に印刷できる複合機って、まだ手に入るでしょうか?
 

メッキ感へのこだわり 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月 5日(土)10時07分47秒

  ピカピカ加減はこれでいいというご意見は大変助かります。
でも、こうして新旧並べて見るとどうでしょう。
見栄えのチープさは残ると感じる人もいるのではないでしょうか。
ギミック的に当時品を凌ぐと謳ったところで、美しさではまだ敵わないかもしれません。
好反応は氷山の一角、沈黙の不満はきっとあります。
ペーパークラフトを発売したら当時品の中古相場が値崩れするくらいでないと。
そのためには、銀鏡処理は欠かせません。

しかし、旧製品もせっかくの銀鏡面にシールを貼ったりして勿体ないことをしています。
片面は薄いし、メッキを軽視しすぎだと思います。

それで、具体的にどうするかというと、考え所です。
テトロンシートへの直接印字は不可能で、これまでは印字したケント紙に貼り付けていました。
では印字したラベル紙をテトロンシートの表に仮貼りし、一緒に切り抜いた後でラベル紙を剥がすという方法はどうでしょう?
ラベル紙はきれいに剥がれてくれるでしょうか。
銀色工作用紙にボールペンでつけている筋彫り線はそのまま残すとして、
テフロンシートを貼ると効果的な箇所は、ハンドル下の台形部分、本体側面、本体前方の山型部分、シートが挙げられます。
折り曲げたときの寸法のずれは、事前に計測して作図に反映させることもします。
もしもテトロンシートの厚みでロボットマンに合体できなくなったら、本体の設計からやり直しですが、やってみます。
印字できるシルバーラベルGは、折り曲げた時に剥がれやすいので除外します。

なかなか完成宣言ができなくてすみませんが、6月中に全部品を仕上げるという予定内でこだわらせてください。
 

メンテナンス 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 6月 4日(金)21時29分18秒

  皆さん苦労・・・失敗してるんですね
私的にはメンテはそこそこでしたので痛い目にはほとんど有ってません
がしかし!
復刻スパイマジシャンM131、M111の改造時に何体のスネをダメにしたことか!
お湯で暖めようが、
何しようが、足首を外すと同時にスネの特記も、もってかれるんです!
なので、スネが使いたい場合は足首をニッパーで砕いてましたよ(泣)
どんだけ足首を砕いた事か(泣)

で、昭和39年・・・買いました
モノクロページだけど十分おもしろかったです
情報ありがとうございました
 

油にー漬けた〜♪ 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月 3日(木)16時34分34秒

  スタンド部品は差し込み部分を左右に圧縮して狭いところにはめる構造になっており、ひずみが生じている状態で浸透性の高いオイルが来ると、ミクロな亀裂が一気に広がるのだと考えられます。
ミクロマンの中空リベット周辺も圧縮ひずみが生じていて危険です。
 

オイルスプレーはプラ砕く あーくまのちーから〜〜♪ 投稿者:K−1  投稿日:2021年 6月 3日(木)11時20分36秒

  タミヤのオイルスプレーならその辺配慮された成分だと聞いていたけどプラ砕きましたか?
ABS等樹脂パーツ多用してるRCカーに最適なはずなのに。
たしかに最近のRC組み立て図にはあまりオイルスプレーは推奨されておらずグリス塗布が基本になってますね。
 

CRC 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月 3日(木)05時14分39秒

  そう言えば中学生の時、苦労して完成させたばかりのニットーのミクロライダーの可動スタンドの動きが悪かったのでタミヤのオイルスプレーを吹き付けたら、一瞬で割れ、接着できないくらいに砕けたことがありました。
CRC-556と同じ成分だったようです。
あそこはグリスやシリコンオイルでなければいけなかった訳ですね。
 

CRC-556は・・ 投稿者:K−1  投稿日:2021年 6月 2日(水)12時48分48秒

  ちょっと前の書き込みですが、メンテの際にCRC-556はプラには優しくないので避けましょう。吹くならシリコンスプレーです。  

アクセス数急上昇 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 6月 2日(水)03時08分25秒

  先月の研究所へのアクセス数を調べましたら、1日当たり平均約49人が訪れています。
長い間13人程度が続いていましたのに、2008年9月以来の多さです。
最近のαH7学会は、私が理想としていたBBSの姿に近いです。
温かい雰囲気の中で創造的なやり取りが活発に行われていますから。
みなさん、ありがとうございます。

ボブソンさん、『昭和39年の俺たち』2021年7月号ですね。
検索して表紙を見ると、「小さな巨人ミクロマン大全」という記事に目がとまりました。
これは買わなくては!

MC-7さん、貴重なホットローダーとジェシーがたくさん並んだ画像が見事です。
うちのは透明部品が飴色で、裸足のジェシーは復刻版だけです。
遊び用も1個は手元に残してほしいのですが。
 

さすがです! 投稿者:ボブソン  投稿日:2021年 6月 1日(火)08時32分46秒

  MC-7さん、早速の返信ありがとうございます。
No.の規則性について良くわかりました。
ミクロマン愛にあふれたMC-7さんの長年の研究の成果ですね(^^)b!ありがとうございました(^-^)。これからもよろしくお願いしますm(__)m。

あと皆様ご存じかも知れませんがミクロマン情報を少し。
「昭和39年の俺たち」という雑誌の7月号にミクロマン特集が載っています。お値段600円でミクロマンに割かれているのはカラー1ページ、モノクロ6ページで私も購入しました。
ページ数からしてそんなに深い内容ではなかったですが一般の紙媒体にミクロマンが載る事はそう頻繁にある事ではないので投稿させて頂きました。
それではまた(^_^)ノ。
 

何度もごめんなさい 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月31日(月)22時48分8秒

  箱の中のジェシーが
トイストーリー2のプロスペクターに見えて
ちょっと可愛そうになった

ジェシーって名前もちょっとややこしいね
 

って画像忘れた 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月31日(月)22時39分6秒

  どうぞ
 

三連投ごめんなさい 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月31日(月)22時37分46秒

  ホットローダーの卒業記念撮影です

うちのジェシー全員に見送られて卒業します
いい基地に所属できますように!
 

カプセル上面 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月31日(月)22時04分28秒

  ボブソンさん
カプセル上面のナンバーですが
これ初期の物にしか付いてないんですよ
なので何時の販売かを確かめるためでした
今のところM101、M111、M121、M201の初期の物
でしか確認できていません
因みに頭2桁はミクロマンだと思われます
次の桁は1:人形、2:乗り物、3:基地、4と9:ロボット
10:人形+乗り物です
最後の3桁は人形のナンバーのM○○○やA○○○です
同梱物は2桁の連番です
但し、当てはまらない物も存在します
どの商品にも必ず付いてます
タカラオリジナルコードなんでしょうね
私の理解ではこれくらいです
 

十分ピカピカ! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月31日(月)21時46分16秒

  平面などはテトロンシートの方がキレイですが
そうでなくても十分キレイです!
それにDXの表現がとても気に入りました!
確かにそうそう!

緑のパーツが無いのも最高です!
良くぞここまで持ってこれましたね
感心します
ホームページの魅力もバク上げです
こういった経過が克明に記録できますもの
他のSNSだと見ずらい事この上ない

ボブソンさんではないですがサイトの維持に感謝です!
私のサイトも取り込んでいただいてもいるし
ほんと感謝です

ドリル戦車完成 おめでとうございます!
 

M202極初期箱追加ツイート 投稿者:ボブソン  投稿日:2021年 5月31日(月)18時00分30秒

  この話題ばかり引っ張ってしまいすみませんが投稿させて頂きます。

あっちまいまいさんが入手経路及び現存数の少ない理由の推測をツイートして下さいました。
詳細は当該ツイートをご覧になれればお分かりかと思いますが、さもありなんという感じでしょうか。

私が気付いた事としては正面写真のみではX字の意匠かと思っていたのが側面写真によりMICROMANの頭文字、M字の意匠(たぶんですが)である事。箱裏面の蓋の開け方の説明図が最初期カプセルの物である事くらいです。
カプセル上面のbノついては私自身は明るくないのですみません。上面写真をリクエストされていたMC-7さんに見識がおありでしたらお伺いしたいところですm(__)m。

てって博士、ドリル戦車ペーパークラフト素晴らしい完成度ですね。ブルドーザーセットのように販売なされる際にはオークション等でも高額になってしまいがちなドリル戦車セットの楽しさを少しでも多くの方に共有してもらえるといいですね。

獅子丸さん、私も上司や親族にうつ病を患った人がおります。どうか無理なさらずに、この学会にいらした時だけでもミクロマンの話題で楽しみましょう。この掲示板を維持して下さっているてって博士には感謝感謝ですね(^^)。それではまたです。
 

2台目 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月30日(日)09時49分36秒

  ドリル戦車の本体をもう1台分作りました。
これでデラックスと簡易版を並べられます。
これまでの技術向上は反映させず、ほぼ銀色工作用紙そのままの仕上げです。
テトロンシートを追加した厚さになるだけでも大幅な手直しが必要なので。
このままでもいいでしょうか?
メッキ仕上げは部分的なことしかできません。
5ミリジョイントパイプの小口に銀色折り紙は貼りましたが、もうちょっと増やせるかも知れませんね。
 

黒い手首 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月30日(日)08時17分14秒

  M-131とM-133は、体に黒い部分があるから黒い手首と調和しやすいんですね。
黒い手首は権威を表すのでしょうか、それともスパイ活動に役立つのでしょうか。
M-141シリーズは白なので謎です。
ミクロマンコマンドでサミーが1人だけ手首黒なのは、デザイン的にすごくいいです。
獅子丸さんが感じるように、手首の色は似合うかどうかで決まっていればよかったですね。
 

スパイマジシャン 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月29日(土)23時24分10秒

  M-132ダンとM-134デビットの手首が黒いのは何年経っても馴染めない。つい白い物に交換しがち。^_^  

ありがとうございます 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月28日(金)20時47分32秒

  てって博士、MC-7さんありがとうございます。調子が良くなりましたらまた参加させて下さい。^_^  

ゆっくりでいいんじゃない 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月28日(金)01時08分6秒

  気が乗らないのも
今はそれが必要なんですよ
乗った時にネタ振って下さい!
 

未だにに 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月27日(木)23時45分8秒

  鬱の長いトンネルから抜け出せない。  

M202極初期箱のツイート 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月22日(土)22時35分27秒

  追加画像見ました。
おかげで、個人の趣味として紙製の模造品を作ることもできそうですね。
忙しいので当分やりませんが。
正直言ってαH7研究所の影響力はあまりなくて、私があっちまいまいさんのツイートをリツイートしたことで、初めてフォロワーさんたちの目にとまったことが大きそうです。
ツイッターの拡散力にはかないませんわ。
αH7学会で逐一紹介しているドリル戦車の進捗状況なども、かなり後になってツイートしたのに新鮮な驚きの反応をいただくことが多いですし。
それでも研究所があるからこそ、てって博士をフォローしてくださるのだとしたら、やはり存在意義はあります。
ボブソンさん、研究所を頼ってくれて本当にありがとうございました。
 

リクエスト応答あり! 投稿者:ボブソン  投稿日:2021年 5月22日(土)20時52分37秒

  てって博士、MC-7さん、連投すみません。
あっちまいまいさんがリクエストに応えて写真をUPして下さいました!
どこでどのように入手されたのか等、他にも伺いたい事は色々ありますが、ここはぐっとガマンでしょうか。
投稿の影響か著名なミクロマンコレクターの方々にもジワジワと反響が広がっているようで良かったです。
この研究所の影響力のおかげだと思います。
てって博士本当にありがとうございましたm(__)m!
 

シンクロしてしまいましたね 投稿者:ボブソン  投稿日:2021年 5月22日(土)14時01分19秒

  てって博士、MC−7さんレスありがとうございます!
この貴重な発見の喜びを共有出来て私もうれしいです!
MC-7さん、たった今私もあっちまいまいさんに裏面写真のアップをお願い出来ないかを問いかけたら
その1〜2分前にMC−7さんもお願いされてるのを拝見しました。タハハって感じですね...(;^_^A。
あっちまいまいさんがリクエストに応えて頂ければ良いですね(;^ω^)。信じて待ちましょう!
てって博士この場をお借りさせて頂きありがとうございましたm(__)m。
 

スーパーミクロマンの珍しい箱 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月22日(土)05時36分13秒

  MC-7さんには、私が忙しい間の丁寧な対応をしてくださってありがとうございます。
さて、ボブソンさんの気になったスーパーミクロマンの箱ですが、
私も目にしていながら特に反応しないでいました。
今までいろいろ看破してきたように、個人の手作り品であってくれれば楽だったのですが、メーカーの量産設備で製造された製品と見ていいでしょう。
これだけの印刷物を作れる個人はいたとしても、様々な形の透かし窓をこれだけきれいに切り抜くのは、至難の業です。
よく知られた箱は黒を多用してもっと高級な雰囲気がありますが、こちらもかなりデザインセンスがいいですね。
このまま何かの操縦席にでもなりそうで、こどもの想像力をかき立てたことでしょう。
ティッシュの箱で作ったメカの前方にスーパーミクロマンの紙箱をセロテープで固定してあり、「○○オン!」のかけ声とともにカプセルごとミクロマンが搭乗すると、メカが起動するという具合です。
欠点があるとすれば上方にすっぽ抜けそうなこと、家に帰らなくてもすぐ開封できてしまい万引き防止効果が弱そうなことでしょうか。
剥き身のカプセルで売っていたミクロマンもあるくらいなので、説得力はありませんが。
この仕様の発売はごく初期だけだったのでしょう。
これ以外の個体についても目撃情報があってよさそうなのですが、是非知りたいですね。

https://twitter.com/bull_brack/status/1389572129423724545

 

はじめまして・・・でわなさそうですね 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月21日(金)23時36分1秒

  ボブソンさん
あらためてよろしくお願いたします

これは、私も初見です!
驚きました!わかる範囲ですがSTマークの番号から間違いなく旧タカラが昭和49年に253番目に取得した物ですね
うちにあるM-201ロビンの紙箱とも一致する番号なので
この状態での販売実績があるのでしょうね。
推測としては最初期の物と思われます。
私にとっても貴重な情報ありがとうございます
いやー驚いた。まさに奥が深い
 

スーパーミクロマン未確認箱 投稿者:ボブソン  投稿日:2021年 5月21日(金)15時40分34秒

  すみません。以前投稿させて頂いた事がある者ですが今回ハンドルネームを変えて投稿させて頂きます。

先日ツイッターで初期スーパーミクロマンの見た事の無い箱の写真を見つけました。
ツイッターをご覧になれたら#スーパーミクロマンで検索したらすぐ見つかると思います。
「あっちまいまい」という方の5月4日のツイートなのですが何故か他のミクロ著名人の方達からの反応は無く、こちらの皆様でご存じの方がいればと思い投稿させて頂きました。
どなたかこの箱の存在をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
あっちまいまい様にロビンやロッキーの箱も同じ配色だったかを質問致しましたら、お持ちなのはこのロバートのみで判りかねますとの事でした。

私も子供の時からだと40年以上、大人になってからコレクションを再開して20数年以上ミクロマンを集めていますがこのタイプの箱の存在は初めて知りました。

てって博士には掲示板をお借りするような形になってしまいましたがすみませんでした。
しかしこれはαH7学会にとっても貴重な案件なのでは無いかと思い投稿させて頂きました。
まだ知らない事があるとは本当にミクロ道奥深し!ですね。それでは。
 

と言うことで 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月19日(水)22時22分51秒

  自作プレトン&ハーキュリーです

プレトンはオリジナルのブラッキー、ディック等のジャンクから
ハーキュリーはシリウスジャンクの寄集めを染めQで塗装メッキ部も塗装です

実物は手が出ないですからね!
 

自伝的 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月19日(水)22時09分16秒

  獅子丸さん
まるで自伝を読んでいる気分でしたよ
私は中学時代ですね。父は他界していたので母親がターゲットでした。不倫が許せなくて。死んだ親父に申し訳無いというか・・・
でも高校生で好きな子が出来て母親の寂しさも理解できるようになり3人兄弟の事は気にせず好きに生きろや!
と言う事で友達みたいになりました。
でも貧乏でしたね〜

ここからミクロマンネタです(笑)
なので年に数回、兄弟一人一人にミクロマン一人ずつ買って貰えるくらいで。でも3人いたおかげで数はそこそこ居ましたよ。

人生色々ですね。親がどうとか、子供がどうとかより自分自身が俯瞰で納得出来ていればいいと思います
必要だと自分が思えばそちらの対応に動くのでしょうから。
変に理屈ばって考えないことです。相談出来る場所も増えたことですし。(頼りない感は否めませんが(笑))

今だけでもミクロマン、サイボーグで楽しんじゃいましょう!
 

正直な気持ち 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月18日(火)00時43分45秒

  こちらのサイトは限られた方しか訪れないと思って正直になれました。

鬱の季節も手伝って多分どうかしてた(いる?)と思います。

こちらのサイトを僕の感情の置き所として汚したくないので今後は慎みます。

また楽しかった記憶が思い出せたら書き込みます。^_^
 

そこまで打ち明けられるとは 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月17日(月)23時07分7秒

  せっかくほぼ全ての乗り物や基地を持っていたのに、親戚の子にあげてしまったって、そりゃ怒りますよね。
それが非行へとつながっていくということもありそうな気はします。
自分はそんな目に遭わなかったので、不良を怖がる方の生徒へと成長したわけです。
そして獅子丸さんとお母さんは大変なご苦労をされたんですね。
かっこ悪いことや罵られそうなことまでまで全部さらけ出して、生い立ちを告白されたことは、どうしてそこまで?と不思議な気がしますが、きっと獅子丸さんの癒やしのために必要なことだったのでしょう。
だって、今はすごくすっきりした顔していますもの。
私がお母さんだったら、獅子丸さんのことが大好きだったと思います。
不良時代も、アル中時代も含めて、何てかわいい息子なんだと。
でも避けますよ、まだ怖いから。
大好きだと思うだけですよ。

こんな話をここでしてくれるなんて、ありがたくて涙が出てきます。
趣味の掲示板で普通は迷惑ですけど、これはありです。

変身サイボーグも好きですから、どうぞ続けてください。
コレクションを人に任せているだけです。
エレクトリックドラゴン80000ボルトは気分爽快な映画でした。
また見たいです。

コツコツやっていれば絶対いいことあります。
ぼくは本当にあったんですから。
 

部品取りにしようかと思って 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月16日(日)13時54分25秒

  復刻版のいわゆる「外伝もしくはコラボ」商品はあまり好きではないので、興味が無かったのでしが、この3体と「ロボットマン強化作戦」に入ってるメッキのマジシャンは何故か好きです。
 

サイボーグシリーズ 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月16日(日)13時45分15秒

  変身サイボーグ1号まで載せるとこちらのサイトの趣旨が変わってしまうので、今後はサイボーグシリーズの投稿はやめておきます。  

新旧交えて 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月16日(日)13時41分45秒

  僕は変身サイボーグもコレクションしていて奥のワルダー3体は復刻版でサイボーグ1号、アンドロイドA、少年はオリジナル、サイボーグライダーはネオサイボーグの素体を使ってます。
 

52歳になった現在 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月16日(日)13時14分57秒

  見た目がこんな感じなので今でも誤解される事も多いですが至って平和に生きてます。
 

喧嘩相手 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月16日(日)13時00分40秒

  ド不良だった僕は連日朝方まで爆音のオートバイを乗り回し夜な夜な敵対する暴走族のチームとの喧嘩に明け暮れていました。

もちろん相手はアクロイヤーやアーデンのような奴らではなくキングワルダー1世のようにパンチパーマをかけて特攻服を纏った本物の不良です。

僕は小学5年生くらいからジャッキーチェンにも憧れて身体をバッキバキに鍛えていたので喧嘩はまあまあ強かったです。

そうなると所属チーム内の地位も上がり特攻隊長にまで昇格しました。

でもあまり嬉しくなかったのも覚えています。幼馴染は素行の悪い僕をどんどん避けて行き家に帰れば母親と弟は僕の顔色を見ながらビクビクしていました。

そんな生活が嫌になり16歳で家をでてアルバイトしながら暴走族を続けて18歳で引退。その後地元の先輩がいる右翼団体に入隊しました。

ある日僕が事件を起こして地元に居られなくなり都内の全然知らないエリアに移転して鳶職人をやりながら暮らしていました。鳶職はピルド基地のような感覚で結構楽しくやってました。

しかし40歳の頃アルコール依存症になり群馬県内にある依存症に特化した病院に半年程入院し退院後は都内に戻らす前橋市で暮らしてお酒を辞めて10年になります。

少しづつ余裕のある時に変身サイボーグやミクロマンをコツコツ集めて楽しんでいます。

これからも自分を俯瞰的に見て少しづつですが前を向いて生きていきます。
 

根底にある母への想い 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月16日(日)12時27分31秒

  僕がミクロマンのコレクションを始めたのはM-11Xシリーズからだと記憶しています。クリスマスや誕生日などの特別な日に普段買えない物を買ってもらい青森の祖父母が上京してきた時など甘えてに甘えて色んな物を買ってもらいました。

そうやってコマンド時期までほぼ全ての基地や乗り物を集めていましたが、ガンプラに興味が移ってしまった事もあり徐々にミクロマンで遊ばなくなりました。

そんなある日、学校から帰宅するとミクロマンを入れていた段ボール3箱が見当たらず母に聞くと親戚の子供に全てあげてしまったとの事。僕は烈火のごとく怒り狂い3日ほど誰とも口を聞かずご飯も食べられなかった記憶があります。多分これからも忘れる事はないでしょう。

今、自分の持てる限られた予算の中でやりくりしながらコツコツコレクションしているのは母への復讐もあります。

高校は1年で辞め中学2年くらいからド不良だった僕は暴れて人を傷つけたりありとあらゆる悪い事をして鑑別書に2度はいり少年院にも行きました。高校を辞めて地元の暴走族に入り単車を乗り回してました。これがオートバギーだったらどんなに幸せだろう、ドラグタイガーだったらどんなに平和だろうと思った事もあります。

僕はどこかで未だに母を許してない気がします。
 

ご覧いただきありがとうございます 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月16日(日)05時40分17秒

  獅子丸さんのいつもの顔文字がなかったのが気になります。^_^
でも鬱って怖いです。
やり過ごす術もお持ちとは思いますが、一番よく効くのは人との軽いやり取りかも知れません。
予算は私もそのくらいですので、この調子で健全なコレクション生活を続けましょう。
 

ドリル戦車 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月16日(日)01時07分21秒

  てって博士凄いですね。本物よりも遊べる分良いかもしれません。

ミクロマンをコレクションしてると1年に1、2度酷い鬱になり全て捨てたくなる時があるのですが、そうやって20年近くコツコツコレクションしてます。

僕がミクロマンに使える予算はせいぜい1か月10000〜20000円くらいなので基地とか乗り物は結構諦めてます。
 

ジョイントEのペーパークラフト化 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月15日(土)23時22分35秒

  これまでは適当なパイプで接続していたエネルギーアームですが、本来は緑色の「ジョイントE」という部品を使います。
今回この部品をペーパークラフトにしました。
これは唯一の非メッキ部品でしたが、ここも銀色でなくちゃ変だと、子どもの頃からずっと思っていました。
だから、ペーパークラフト化に当たり、銀色工作用紙で作り、銀色折り紙を貼って仕上げました。
一部円錐形の箇所があり、ここに貼る銀色シールを作図する際、ドリルの設計以来久しぶりに扇形展開図の計算をしました。
ノートに書き留めてあったおかげで計算方法はどうにか思い出せましたが、3回プリントアウトし直すほど難しかったです。
何とかできあがりましたが、少ししわになったので、作り直すとしたら扇形の内半径を僅かに小さくしてもいいかもしれません。
とにかくこれで、全部紙で全部銀色のドリル戦車が完成しました。
全ての部品ができあがったのです。
 

前輪完成 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月14日(金)23時56分51秒

  前輪take5の組み立てに成功しました。

前作は芯の3ミリプラパイプに工作用紙をグルグル巻き付けて車輪にする際、両面テープを挟んだら厚くなりすぎ、紙の表と裏での円周長の差により裏側に大きなしわが生じて車輪の形が歪んでいました。
今回は木工ボンドだけで組み立てたので車輪が真円に近いです。

3ミリプラパイプに通す車軸はφ2.0mmのアクリル丸棒で、写真ではファイバースコープの原理により向こう側の光が見えます。
φ1.8mmの竹ひごよりもがたつきが少ないです。

慣れたこともあり、滑らに回ってきれいな仕上がりの前輪ができました。
前輪はこれで完成とします。
 

艶なしと艶あり 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月13日(木)03時24分59秒

  本当ですね、ブラッキーは後期の方が艶があるのがわかりました。
今まで気にしていませんでした。
足の小さい初期が全て艶有りで、足の大きい後期が全て艶ありとは限らず、混在していた時期もあるだろうとは思いますが。
獅子丸さんのが艶なしなら、それを補う右腕も艶なしというのが理想です。
艶ありの右腕を移植することになれば、コンパウンドで磨いて艶を統一するというのも一手です。
復刻版から移植するならこの方法ですね。
うちには胴体なら余っていますが、あいにく腕はありませんでした。

車輪のリップルボードに両面テープで銀紙を貼るのって、案外簡単なんですよ。
尤も、最初は失敗しましたが。
フィットしやすいようにと木工ボンドで貼ろうとしたらシワシワになったこともあります。
細いもので溝を押さえながら1ピッチずつ貼っていくのがコツです。
次のtake5で前輪の決定版になるよう頑張っています。
 

我が家のブラッキー 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月12日(水)20時23分27秒

  入院中のブラッキーは多分ですが、初期?の物の様な気がします。家にあるM-11Xシリーズは全て足が小さいです。^_^
 

てって博士に感謝 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月12日(水)02時15分30秒

  てって博士に誘っていただいた事に本当に感謝いたします。

改めて、ありがとうございます。m(_ _)m

 

タイヤ ツルツル 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月11日(火)22時00分16秒

  タイヤ表面とってもなめらかですね〜
両面テープで貼るのってめちゃめちゃ大変そうに感じます
お疲れ様でした
回りづらさなんかは、元々回らないでしょ。って
思ってましたが博士のこだわりですね
完成が楽しみです

獅子丸さん
きちんと手入れしてるんですね
おみそれいたしました。参考にさせていただきます

ブラッキーの腕ですが、うちのパーツは何となくですが
後期型のツヤなんですよ
このM-111シリーズは大きく分けると前期の艶なしと後期の艶ありになります。同じ黒に見えても明らかにツヤの違いが見られます。更に日焼け、黒ではあまり感じませんがね。
もし、それでも。でしたら
私のヤフオク地獄が終わりましたら対応しますよ

博士、この場を借りてしまいごめんなさい
その時は別の連絡方法にて行います
それまで使わせてもらいます
 

メンテナンス 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月11日(火)15時30分39秒

  ミクロマンは古くなると間接の鉄の部品が錆びてきたりしますので、僕はなるべくピカールを綿棒などにつけて錆を落として中性洗剤を1/2くらいに薄めた液体で洗浄してCRC556を少しだけ動きが渋くならないようにしています。^_^  

獅子丸さんのミクロマン 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月11日(火)05時34分9秒

  きれいな復刻版がたくさんある中で、古いミクロマンを地味ながらも大切にしているご様子。
うちで一番古いボビーやボブソンは日に焼け、手首は割れ、もっと傷みました。
よかったら時々色んなポーズをつけたりして、カッコよさを見直してやってください。
 

一応全てオリジナルです。 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月 9日(日)23時38分31秒

  僕の手元にある数少ないオリジナルは入院中のブラッキーを除いては結構状態の良い物が手元にあります。何故か胸のシールが剥がれている物が多いです。^_^
 

前輪take4 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月 9日(日)22時34分35秒

  履帯を作るために使っていたリップルボードですが、車輪の横溝パターンとして使ってみました。
リップルボードには厚口と薄口がありますが、履帯は厚口で、車輪には薄口を使います。
薄口には銀色がないので、銀色折り紙を両面テープで貼っています。
きれいさや再現性では断然この方がいいです。
回転の滑らかさではtake3の方が上ですが、組み立て精度を上げたり、ゴムコーティングを施したりすることで改善できると思います。
 

腰と脛が真っ白なボブソン 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月 9日(日)22時23分42秒

  保存状態、特に日光の当たり方の違いが大きいと思いますが、ボブソンはかなり重版していますから本当に色が違っても不思議はありません。
それにしてもシールない方はかなりきれいですね。
時々白い部品が奇跡的に真っ白な個体があって、驚かされます。
 

M-111ボブソン 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月 9日(日)20時30分47秒

  多分、同じ様な時期に発売されたであろう(根拠は足が小さい)物なのになんでこうも色味とポリパーツの質が違うのか?フォーミュラーZと同梱されていた物とボブソン単体で売られていた物との違いでしょうか?現在入院中のブラッキーの右腕だけ欲しい…
 

気にせずに 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月 9日(日)00時24分34秒

  てって博士、大丈夫ですよ!
全く気にしてませんから!
オークションでの勝負は勝負ですし、存在否定など
私にとっては「優越感?光栄の極み?」みたいなものですから!
気にせずに!

それより、あき・・片貝基地!
博士のペーパークラフトキットを売り出してくれれば絶対に買います!いったい何諭吉になるか恐ろしいですけど(笑)
私がチャレンジする時はご享受よろしくですね

獅子丸さん
ポリスキーパーはホントですよね
子供的には刈り上げ頭や胴の短さが嫌いでしたが
この歳になると腕の部隊章みたいなところとかとってもいい感じに見えます
今はダイアクロンで忙しいでしょうから
ブームが下火になってからですね
 

復刻版ミクロマン 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月 8日(土)23時55分55秒

  うーん、なぜミクロナイトが復刻されてポリスキーパーが復刻されないのか?ミクロナイトは可動域が少なくメッキが多いので遊ぶのに躊躇します。当時からあんまり好きではなかった記憶が。レスキューの変な色とか様々なクリアモードなど出さないでもっと昔のファン層を喜ばせて欲しかった。今となってはですが。^_^

ロボットマンのキャタピラゴムの質も悪いし。

 

ああ、よかった 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月 8日(土)23時39分16秒

  総統のステッキが揃って本当によかったです。
否定的な発言や妨害となってしまった行為は申し訳ありませんでした。
これで存在を証明できましたね。
 

だれかー 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月 8日(土)22時54分30秒

  むてきのミクロ基地をペーパークラフトで!
それなら行ける気がします。
けれど、てって博士がやらねば誰がやる?
ドリル戦車完成後も、ミクロアースジオラマとか、ジャイロフーディングとか、バイオマシーンとか、いっぱい作りたいものがあるので、本気で誰かやってほしいです。
アイディアは出しますんで。

確かに司令部機能に特化した基地といえば指令基地です。
他の基地は、探険車になったり、操縦訓練施設になったりしてますもんね。

小6でミクロマン、私も人目を気にしていました。
親にも内緒でお年玉を全部ミクロマンにつぎ込んで隠し、飾り棚にはビッグワンガムのプラモを並べて12歳らしさをアピールしました。

こういう記憶、一人じゃ出てこないんですよ。
やり取りするうちにいろんな発想が湧いてくるわけで。
 

総統ステッキ 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月 8日(土)21時40分4秒

  やっと揃いました!
ちょ〜嬉しいです!
ここで話題になってから1年くらいですかね
着々と自分好みのコレクションが進んでほんと嬉しいです

まだまだ、欲しいのありますので
ヤフオクから目が離せません
 

指令基地 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月 8日(土)18時38分19秒

  後にも先にも司令部的な基地ってこれしか無いですよね
画面が有って計器類が有ってスイッチ的なものも有って
ジオラマ的に遊べてほんとかっこいいですよね
私もパーツ寄せ集めで完成となりましたよ
本体は2個予備ですね
いつかあきらくんちの基地モドキを作るために大事に
保管してます
でも、あきらくんちの基地には指令基地っぽいパーツが沢山あるので、サンディエゴや博士に習って紙製でと思ってます
いつになるやらですが

基地で言えば6年生のお年玉だったかな?
サーベイヤー基地を遅ればせながらですが
買うのに葛藤しましたね
この歳で。って。でも買いましたが何か!でしたね(笑)
懐かしい。その後はやっぱりガンプラでした
デスキングまでは弟が続けてましたね
おかげで当時物が結構残ってました。

こういう話し飲みながらしたいですね
もうしばらく外で飲んでないんでストレスですね
 

指令基地 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月 7日(金)00時08分29秒

  小さい頃に持っていたミクロマンの基地はこれです。
初めて買うなら一番安くて基地らしい指令基地しかないと考えていて、1976年の初夏に買ってもらいました。
いろんな思い出があり、少しずつ壊れてあちこち紛失していきましたが、
大人になってからジャンクを集めて復活しました。
SF性たっぷりのデザインはやっぱり素晴らしいです。
友だちもよく持っていて、ミクロマンに色んなセリフを言わせながら指令基地で遊んだものです。
指令を出すのは大好きなハドソンとダンでした。
私は何でも買うのが発売から1,2年遅れることが多かったのですが、新製品になかなかなじめない気持ちがあったからかもしれません。
獅子丸さんのように、買っておけばよかったと後から思うことは誰でもありそうですよね。
 

前輪take3 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月 5日(水)23時05分11秒

  薄く作るために材料を減らさず折り曲げ位置を理論値ギリギリまで狭めたら、必要なだけの隙間が生じて、強度はそのまま、見た目にスマート、動きは滑らかな前輪ができました。
隙間というのはかなり微妙で、前輪受けをちょっと横から押さえつけるとすぐ回らなくなりますが、隙間を調節すると勢いだけでクルクル回ります。
元の製品の車輪って、ビームトリプラーやスーパージェットなども同じですが、手転がし走行させてもうまく回らないじゃないですか。
カーペットくらいの摩擦のある床なら回るけど、硬いテーブルの上とかじゃ滑って回りませんよね。
でもこのteke3だと、軽い手転がしで回るんですよ。
タイヤの横溝パターンがあるから、「ガー」という振動が手に伝わるんです。
これですよ、遊んでいて気持ちのいいことって。
当時品のちょっとした残念なところは、こうやって解消できるんです。
ああっ
 

カッコイイ! 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月 5日(水)21時30分26秒

  MC-7さんのカスタムマジシャンカッコイイですね。僕もいつかジャンクパーツを集めてスパイマジシャンのカタログに載っていた上半身がM-132ダンの様に赤一色で下半身が黒一色のマジシャンリーダーを作ってみたいです。タカラから発売された「スパイマジシャンリーダーズ」は下半身が脆弱すぎて好きになれませんでしたが。^_^

タワー基地は初代ミクロマンにしか乗る事がのでできなかったのでプレイパリューが少なく感じました。5mmジョイント導入以降なら互換性も高かった気がします。^_^
 

どうでしょう 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月 5日(水)20時37分51秒

  これです
 

基地! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月 5日(水)20時31分46秒

  獅子丸さん
私はタワー基地だったわー
遊び倒しました!それこそMKホットローダーくらいまでの
パーツ全部まぜこぜで新たなマシーン作ってました〜
懐かしい。うちは弟ふたり居たから3人で部品の取り合いでしたね〜
スパイマジシャンは私も好きですよ。
こんなのも作りました。
あきらくんちのダンとディック!
紫過ぎましたが・・・
 

博士のこだわり! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月 5日(水)20時16分30秒

  前輪の高さ調整とか、ゼンマイエンジン使えるとか
ミクロマンチックだわー
取説にはつながる事になってるのに繋がらなくて
訂正用紙付けてくるみたいな!
それを「できます!」ってパーツ付けましたバージョンだね!
紙製とは思えないです。
 

ミクロマン基地 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月 5日(水)14時06分48秒

  ミクロマンの基地は本当に憧れましたが、自分の小遣いでは簡単に手に入るモノではなく、小さめのお菓子の紙箱や壊れたプラモデルや車のオモチャなどで基地や乗り物を作ってました。同時期にスーパーカーも流行っていたのでコスモポルシェやコスモカウンタックが欲しくてまたりませんでした。初めて買った基地はロードステーションでしたが、大きさの割にミクロマンのマウントが少なく感じて次に指令基地を買いました。移動基地までは買った覚えがありますが、その後に発売されるサーベイヤーシリーズはもう心が離れていた様に思います。3つ離れた弟がミクロガンダー3を買ってもらってましたが、どこにもミクロマンがマウントできず残念に思った記憶があります。ロボットマンの進化系にも興味がなくパンチやブリザードなどのギミック重視の展開に完全に興味を失いました。マシーンZの発売も多分知らなかったです。今思えばパワーアップキットや強化スーツも買っておけば良かったと思いますがもうその頃は少し大人びたガンプラにハマっていました。  

前輪take2 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月 4日(火)20時28分40秒

  強度が向上。
質感もかなりよく、どっちが本物か迷うレベル。
しかしやや厚くなりすぎた。
そのせいで摩擦が生じて車輪がうまく回らない。
工作用紙1枚分薄くすれば回るか?
できたとしてもワッシャーを挟まなくてはいけないかもしれない。
プーリーのブッシュを使っているとそれだけのゆとりはない。
3ミリプラパイプに変えるか。
 

スパイマジシャンの時期 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月 4日(火)09時53分27秒

  ミクロマンはどのシリーズも大好きですが、私もスパイマジシャンの頃が特に良かったような気がします。
森藤先生の漫画に出会う前でしたが、お店にミクロマンがいっぱいあり、コマーシャルが盛んで、カタログを眺めているだけでもうっとりしていました。
年齢的にもミクロマンで遊ぶのがピッタリの時期でしたので。
スパイマジシャンのカタログにも自分や友だちの名前を書いていました。
獅子丸さんの思い出もまだたくさんありそうですね。

[備忘録]
銀色工作用紙に10mm幅で平行線を引き、コの字型に曲げると、外側は10.1mm、内側は9.5mmになった。
厚紙も同様にすると、外側は10.2mm、内側は9.2mmになった。

つまり、直角の折り曲げ1カ所につき、
工作用紙は外側へ0.05mm膨らみ、内側へ0.25mm膨らむ
厚紙は外側へ0.1mm膨らみ、内側へ0.4mm膨らむ
 

コマンド3号 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月 3日(月)13時55分52秒

  僕はスパイマジシャンが一番好きなシリーズですが、コマンド3号に大しては特別な思いがあります。遮光器土偶を初めて見た時、土とナフタリンの様なケミカル臭と共に見て「ここでタクマやタツヤ達が発見されたんだなぁ。」などの思い出とともに変身サイボーグ1号の片貝健一と同じ顔だったのもありまして。^_^  

ありがとうございます。 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月 3日(月)13時38分41秒

  僕が行った頃は10畳程しかない狭い博物館で展示してある物は全て出土品の本物でした。確かジャンボマシンダーくらいの大きさで左足が欠損していたのを覚えています。なんかとてもロマンを感じました。いつかイースター島やエジプトにも行ってみたいと思ってましたが、現在も実現できずです。^_^  

遮光器土偶の記憶 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月 3日(月)12時13分8秒

  獅子丸さんのそんなお話が聞きたかったです。
幼少時の体験は人それぞれで同じものはなく、それでいて感情移入できてしまうので。
わたしも青森を訪れたくてたまらなくなりました。
今木造で展示されているのは精巧なレプリカらしいですが、当時は本物があったんですね。
『土偶を読む』という新しい書籍で、遮光器土偶が作られた目的が説明されたばかりの昨今、ミクロマンコマンド3号が縄文人と関わっていたのかに思いをはせてみたいです。
 

幼少期 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月 2日(日)23時47分51秒

  僕が小学3、4年生の頃、母親の実家がある青森県五所川原市に行った時にミクロマンコマンド3号が発見され設定のある木造町にあった「亀ヶ岡考古館」という所に展示されている本物の遮光器土偶を見た時の感動が52歳になった今でも忘れられない記憶として残っています。^_^  

前輪に着手 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 5月 2日(日)22時55分39秒

  ジャンクの寄せ集めで完成って、嬉しいですよね。
タワー基地M-115はジャンク4セットくらい、ロボットマシーンZは3セットくらいで完成しました。
おびただしい余剰部品が発生しますが、私はトイキャッツで引き取ってもらいました。

ドリル戦車の前輪のペーパークラフト化に着手しました。
タミヤプーリーセットのブッシュを芯にして工作用紙を接着していくという作戦です。
φ1.9mmダブルブッシュは、φ1.8oの竹ひごを軸にするとよく回るんです。
ブルドーザーの時の前輪は回らないダミーでしたが、ドリル戦車では本物以上に回るようにするのが目標です。
本体への取り付けに用いる5ミリジョイントは、短く分割できるようにしました。
ゼンマイエンジンを取り付けた時の低い車高にも対応するためです。
今回の試作では強度が明らかに不足していますが、対策はすぐにとれると思います。
意外と早く完成するかも知れません。
 

MC-7さん 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 5月 2日(日)12時02分53秒

  お気遣いありがとうございます。^_^

ヤフオクで多分MC-7さんの商品であろう商品をみつけました。僕もジャンク品をコツコツ集めてコンプするのが好きです。あの達成感はなにものにも変えがたいです。

結構入札入ってましたね。^_^

僕もいつかオークションに参加できると良いなと思いました。

^_^
 

いいんですよ 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月 1日(土)23時02分27秒

  獅子丸さん
硬い事無しで大丈夫です!
楽しみましょうね

それと「様」は無しで。
なんだかむず痒いです

よろしくです
 

動画見ました! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 5月 1日(土)22時59分25秒

  ほんとに掘り進んでいますね!
穴を持ち上げ無くてもエネルギーアームが回って気持ちいいです!動いている実物を見るのは初めてでしたので興奮ものですね!持っていたオリジナルも一度組んで、うっとり(またかい!)してからドリルもブルも出品しちゃいましたから(涙)今はランナー付きなので勇気が無くて組めません。「トム・リポート」用に写真撮るのにいつかは組むんですけどね。
いいもの拝見できました〜
ありがとうございます
 

MC-7様 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 4月30日(金)16時49分30秒

  どうぞよろしくお願いいたします。

m(_ _)m

多分、僕から得られる情報は薄いと思いますが、お手柔らかに。^_^

 

参りました 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月29日(木)23時55分43秒

  ロードステーションとは!
これもまたうっとりしてダンボール行きでした。
(付属パーツは全部確認したのに、ここかーい)
ここは本体と直接続だと思ってました!不覚!

おかげでスッキリしました。
ありがとうございます

実はこれ、私の手持ちジャンクパーツも含めて
順次出品しています。
(軍資金確保のためですね)
必要としている方の手に渡ったほうが
パーツ達も幸せでしょうから

もう無いと思いますが、不明パーツ発見したら
よろしくお願いしますね。
(かなり悔しいですけどね(笑))

それと、獅子丸さん、私もよろしくお願いしますね

 


ありがとうございます。 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 4月29日(木)23時16分0秒

  何も有力な情報はもっていませんが世の中のコアなミクロマンファンの方々のマニアックなトークも楽しみにしています。^_^

 

ようこそ。^_^ 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月29日(木)19時09分56秒

  獅子丸さん、1日10人くらいしか来ない弱小サイトによく来てくださいました。
ここには何かに秀でたミクロマン専門家が出入りすることもありますが、
ごく普通のミクロマンファンも落ち着いて交流できる場であってほしいと思っています。
おもしろそうな話題がありましたら是非お願いします。
 

初めまして。^_^ 投稿者:獅子丸  投稿日:2021年 4月29日(木)17時24分6秒

  てって博士様にお誘い頂き増して時々参加させて頂きます。今後お見知りおきを。^_^  

わかった! 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月29日(木)04時55分8秒

  のこり1つはロードステーション背面の部品でした。
大量ジャンクの中で本当に必要なのはわずかでしょうが、
その他の部品の有効活用にも期待しています。

ペーパークラフトを復刻版ロボットマンに取り付けて動かした動画をツイッターに投稿しました。
評判いいみたいです。

https://twitter.com/alphaH7labo/status/1387075388602339331

 

おお! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月28日(水)02時36分22秒

  さすが博士!

移動基地か〜
移動基地は大人になってからデッドストックモドキで手に入れて一度組んで眺めて、幸せを味わってからダンボール箱に入ってしまって部品は揃っている。と言う前所有者の言葉を信じて全く見もしませんでした。すぐに出す事ができず確認もできませんでした。
結構、流用があるんだな〜。パーツの色も違っ・・・いや合ってるのか。遊びまくって無いとわかりませんねえ。

スパイボーイか〜
持った事が無いからパチもん部品かと。
青い軸はどう見てもエスカルゴなんだけど色が・・・
スパイボーイとはな〜。気付かないものですね。

指令基地!
ジャンクも含めて3つ持ってますけど、これは知らなかったー。取説に有ったかな〜?私にとっては貴重品だったんですね。

残りはコマンドカーね
タイヤが持ち上がる構造に使われてそう!
いや博士無かったです。なんだろうね。

自分が知らない部品が有るとは正直悔しかったですね。
でも、調べるのはめちゃめちゃ面白かったですよ。
結果的に教えてもらっちゃいましたけどね。

大量にジャンクが入ったので調べてたんです。
面白かったです。ありがとうございます。
 

むずかしいけどおもしろい 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月27日(火)23時55分26秒

  ミクロマンの部品あてクイズ、おもしろいですね。
関節付きの黒い短い部品がどうしてもわかりませんでした。
移動基地は、飛行要塞形態ではなくて基地遊びをするときに使う部品が豊富なんですよね。
タワー基地やミクロロボット-1やジーグなどとそっくりなものがあって惑わされます。
スパイボーイはエスカルゴの部品に似ていますが、腕部品にはめ込むための突起があるのが特徴です。
指令基地(司令基地は間違い)の部品は、基地をコンパクトに折りたたむときに滑り台を押さえるためのものです。吉祥寺のお店に持ち込んだら、店長さんに非常に喜ばれたことがあります。
残った黒い部品、あまり遊んだことのないコマンドカーあたりかと思って在庫を見ていますが、まだわかりません。
いやー楽しいです。
 

教えて下さい 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月27日(火)00時47分18秒

  恥ずかしながら!
博士これ、何の部品か分かりますか
分かる方居ましたらよろしくお願いします

何となくですが
移動基地?パチもん?んーわからん
 

かっけー! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月26日(月)23時54分51秒

  博士!とうとう完成ですか!
これは喜ばしいです!
なんですかこの輝き具合は!紙製である事が全くわかりません。この企画知らない人ならリメイクされてたの!ってなりますっって!マジで凄い〜

紙製ブルドーザーセットとのコラボ写真を早く見たいです
もしくは、メタルVerともね
 

エネルギーアーム完成 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月26日(月)00時10分30秒

  厚紙2枚を針金とともに銀色工作用紙で包み、ケント紙で裏打ちしたメタルテフロンシートをその表裏に木工ボンドで貼り、銀色折紙を細部に貼って、納得できるエネルギーアームが完成しました。
ステンレスばね線は炭素が少ないらしく、焼き入れしても硬くなりませんでしたが、うまく構造に生かせたので必要な強度は得られました。
そして前の試作と同様、かなり輝きのある鏡面に仕上がっています。
片面のメッキが薄い当時品を再現するなら、銀色工作用紙のままでもよかったのですが、昔の弱点の克服がペーパークラフトの目的でもありますので、両方鏡面仕上げとしました。
これでロボットマンとの合体に必要な部品を全てペーパークラフトにできました。
年頭に立てたスケジュール通り進んでいます。
 

高耐久メタルシート加工 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月24日(土)00時44分52秒

  エネルギーアームを銀色工作用紙の代わりに銀色テトロンシートを貼ったケント紙で組み立ててみました。
メッキ感は最高で、元のドリル戦車を凌ぐ輝きです。
しかし、テトロンシートの上に接着剤を重ねると全然くっつかず、三脚構造の強度が低下しました。
さて、銀色工作用紙を片面だけでも採用しましょうか。
または芯の針金に焼き入れを行ったらどうでしょう?
まだ手はあります。
 

プラスマイナス 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月24日(土)00時31分18秒

  ワルベーは9体持っていて、マイナスドライバーは1本だけです。
あとはプラスかドライバー欠品だったりします。
テープンはどうだったかなと思ったら、うちのは♂が−で♀が+でした。
多分ランダムなんでしょうけど。
 

色違い! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月21日(水)00時01分6秒

  博士、色違いだったんですね(汗)
三色全てか。凄すぎる。

ちなみに博士。
ドライバーがプラスマイナス有るのはご存じですよね。
両方ともそろってそうですが・・・(笑)
 

ありがとうございます。 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月20日(火)23時57分9秒

  ダイソーは結構行ってるんですが・・・
今度、写真を見せて聞いてみます。

あれ、深さもあってよさそうですよね。
是非手に取って確認したいです。
傾けてもOKなのが最高です。
 

MC7さん 投稿者:K−1  投稿日:2021年 4月20日(火)17時08分25秒

  ダイソーなら売ってると思いますがセリアでも置いてたような?
山田化学株式会社という三重県の国内メーカー品なので複数の100均系ショップに卸してるのかもしれません。
 

ワルベーだらけ 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月18日(日)23時58分46秒

  K−1さんも情報提供ありがとうございます。
やはり4列はほしいですが、様々なサイズの100均ケースが売られている中で、
これも最適解だと思います。
仕切りは自分で作ってもいいですしね。
ハーキュリーのような貴重品ならこのくらいのことはしたいものです。

ワルベーはダブりじゃないんですよ。
鉛筆削りの色違いで3色×3人揃っています。
 

東京バナナの箱は重宝してました 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月18日(日)21時53分43秒

  こちらは北海道なので東京のお土産として沢山手に入りました
お土産の東京バナナはご指名させてもらってました
カプセル上面のNO付きは全て当時有名なSWコレクターに譲っていただいた物なんです
有り難や〜

博士んとこのダブりにも驚かせられました(汗)
ワルベーだらけ〜

K-1さん
その百均どこで?こっちで見かけた事ないんですよ
見逃してるだけかな〜
はじめから仕切り付いててサイコーかよ!
出来れば4列欲しかったなー
 

100均ケース 投稿者:K−1  投稿日:2021年 4月18日(日)18時41分14秒

  カプセルのない単体ミクロマン達にはこのような6等分に仕切られたケースが丁度いいです。
コマンド期までならカプセルごと入るのでまるであつらえたかのようです。
フードマン以降の幅広いのやニューミクロ期の背面にベルト引っ掛け用フックのあるカプセルは入りません。
スーパーミクロマンも初期はOKですがハンドバズーカやダッシュウイングだと箱ごと仕舞うのは無理です。
 

似たようなこと 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月17日(土)22時30分58秒

  コマンドまでのカプセルの上面を見せて収納しているのって、いいですね。
上面は面積が小さい割にかなりの情報がつまっていますから。
MC-7さんは上面にナンバーがついているのを結構お持ちですね。

ミクロマンは百均ケースに入れて本のように並べて立ててもいいような気がします。
たくさん水平に重ねるより、立てた方が出し入れしやすいですから。
その場合、水平に置き直してから百均ケースを開くようにしないと大変なことになりますが。
多数あるマテリアルフォースなどにふさわしそうです。

東京ばな奈の箱などの浅い箱もよく使いますよね。
子どもの頃から廃物を色々試したものです。
追加写真は、昭和時代から使っている石鹸セットの空き箱にバラのアクロイヤーを入れた様子です。
透けなくても、日焼け防止になるからいいのです。
老後は暇に任せてケースと棚を自作しているかも知れません。
 

百均ケースの難点 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月16日(金)20時41分23秒

  飾るにはいいんですが、もっと透明度が欲しいですね
あと、傾けられないのが辛い・・・
仕切りも考えましたが増減する度変えるのもめんどいと思って並べてるだけです
カプセル16個はピッタリでミクロマン的な数で嬉しいですね
因みにスパイマジシャンは12個なんで微妙です
 

ケース無しがもったいない 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月16日(金)20時32分49秒

  私も最近ですよ。
今までは博士と一緒でケースの無い物はビニールに入れてぎゅうぎゅう詰めでした。体積勝負ですよ
しかし百均ケースに並べて見ると、カッコイー!
ハマってしまいました。少しずつ整理しています。
今でも大中箱物はダンボール、カプセルや一人入り箱はプラケースですよ。
でも、コマンドくらいまでは飾り棚に箱のまま飾って、いや積んでますね。(笑)

タンスいいですね!
出しやすい、見やすい、探しやすい。
私に言わせれば博士の部屋のもののほうが、ヨダレものです。

いやこれ、飲みながら喋りたいわー。ね。
も一つうちの保管例です
 

百均ブックケースの利用 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月15日(木)04時44分57秒

  百円均一店で売っているブック型のプラケースは、21世紀鉄仮面さんに教わって使い始めました。
ボンボンの切り抜きやマイクロノーツコミックスを入れて本棚に仕舞います。
カバヤミクロマンキャラメルの収納にも重宝します。
単体のミクロマンを入れると、さすがに本棚に立てることはできませんがかなり扱いやすくなります。
カプセルから出すのは収納密度の都合でちょっと考えにくいですが、MC-7さんのように最重要品なら剥き身でブック型ケースに入れることはありですね。
私のゴールドフードマンのような扱いは、ポリ袋を使っているとは言え、罰が当たりそうです。
そういえば、テレマガ付録のミクロマンクラブケース、あれもブックケースみたいなものです。
ミクロルガー、ミクロワッペン、シャーペン、キーホルダー、双六の駒、ミクロマンカード、紙製ワルサーP38とアクロイヤー基地などを入れています。
 

収納方法 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月15日(木)04時07分44秒

  ペーパークラフトへの好反応ありがとうございます。
主要部品の完成までもう少しです。

MC-7さんの収納はコレクションを「生かす」術として大変参考になります。
方法も見事ですが、初期の垂涎アイテムが揃っていることも羨ましいです。
スカイランブラーの腕の部品がなかなか、ね。

収納場所が限られていると、どうしても密度を上げざるを得ませんので、
箱のあるものは立体パズルのようにあっちに向けたりこっちに向けたりし、
その隙間を箱のないもので埋めることになります。
当然、見えにくいことが多いです。
立体パズルのような詰め込み方は再現が難しいので、奥から取り出すのは億劫になりがちです。
これではコレクションを「生かす」ことはできません。
多くは段ボールを使いますが、せめて見やすいようにとプラスチックの衣料品ケースを使う人もいらっしゃるでしょう。
私の特徴は、箪笥を丸ごとミクロマンに使っていることです。
引き出しというのは取り出しやすいものです。
しかし、初めはシリーズごとになっていても、だんだん関係ない物が集まってくる傾向があります。
もう少しゆとりがほしいですね。
そして時々整理し直すことも必要です。
私の場合、○○パワーズ、××フォース、変身△△などは、引き出しではなく段ボールでもいいんです。
よく動かす昭和50年代の商品群は取り出しやすいところに置いておきたいです。

そしてもう一度家を建てられるのなら?
おもちゃ屋の棚のように、箱で見せるか、
博物館のショーケースのように、立たせて見せるか、
目指すものがはっきりしないと目指せないのも悩みです。
 

続き 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月12日(月)20時09分51秒

  こんな感じで、自作品は箱やカプセルから出さなくてもすぐに見れるので、いつでもうっとりできます。(笑)
 

さらに 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月12日(月)20時06分23秒

  マシン等の大物や、見せたい自作ミクロマンなどです。
 

箱の無いミクロマンの整理 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月12日(月)20時03分29秒

  以前、博士にコレクションの整理について話した頃から
私も埋もれているミクロマンを見える化しようと思い整理はじめました。こんな感じです。参考まで。
 

いい感じ! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 4月12日(月)19時50分49秒

  写真だけだとどっちが製品かわからないからレベルですね。
付け根の歪みがあったので製品版のほうが自作だと思いました。しかし、紙製でここまでできるんですね〜。
床との接触配慮など心のこもった感じもいいですね
ロボットマンに装着された状態もいいですが、個人的には単体のキャタピラ版が好きです!
 

ディテール追加 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月11日(日)19時44分54秒

  木工ボンドの代わりにセメダインCで組み立ててみましたが、強度の違いはほとんどありませんでした。
セメダインCは銀色面にはみ出ると除去が難しいため、木工ボンドの方がよさそうです。
今回の試作では筒状の5ミリジョイントを多数取り付けるなど、旧製品と同じディテールを追加しました。
木口面にぎんいろ折り紙を貼り付けると、旧製品に遜色ない見栄えとなりました。
筒状部品が集中している部分では空間が少ないため、糊代なしの小面積に木工ボンドをつけただけで筒状部品を組み立てましたが、しっかりくっついています。
ペーパークラフトと旧製品を並べて写真を撮りました。
アームの角度が変わっていることが分かりますが、比べないと気付かないレベルでしょう。
あとは、テトロンシートを使った金属光沢の向上といった課題があります。
 

ステンレスバネ線入り 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月 5日(月)06時19分51秒

  太さ1ミリのステンレスバネ線を38ミリ・10ミリ・38ミリで45°曲げたものを3本作り、竹ひごと同じようにエネルギーアームに埋め込みました。
厚紙は2枚重ねだけとし、前回より薄く作りました。
竹ひごより丈夫で精度も上がり、失敗もありません。
組み立ては今回木工ボンドです。
一応セメダインCでも試しておきたいですが、ひとまず骨格はこれでいいでしょう。
エネルギーアームの開き方はこれが最適解で、地面を3ミリ差でよけてくれます。
あとはディテールの完成度を上げる必要があり、ロケットノズル風の5ミリジョイントを増やすことなどが課題です。
 

厚紙3枚重ね 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 4月 3日(土)14時58分24秒

  厚紙を曲げてから3枚セメダインCで貼り合わせ、銀色工作用紙で包むように木工ボンドで接着してエネルギーアームを作りました。
全体の厚みは予定より大きい3.2ミリになりました。
中央にスチールワッシャーを貼り付けてあり、ロボットマンの腰の回転軸に取り付けたときの部品干渉を防ぎます。
昔のエネルギーアームの輪郭よりも3ミリ小さく組み立てられました。
ロボットマンドリル戦車セットの形態で回転させると、地面にぶつからないでうまく動きます。
三脚状態でロボットマンの胴体を載せたら、少したわみ3ミリ広がって持ちこたえました。
ちょっとかわいそうになるくらいのたわみ方です。
残念ながら竹ひごを埋め込んだ前作ほどの強度はありません。
もっと硬くするにはどうすればいいのでしょう?
プラスチック用接着剤で組み立てましょうか。
竹ひご曲げの技をさらに磨き、竹ひごと紙の組み合わせ構造にしましょうか。
それとも新たな素材を試しましょうか。
 

エネルギーアーム強化作戦 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 3月28日(日)23時59分57秒

  試作エネルギーアームの強度は不満の残るものでした。
ロボットマンのボディを支えても何とか壊れないでいますが、
少したわむのでモーターのスイッチを入れると回転がぶれまくります。
竹ひごも細い割には頑張っていますが、もっと数を増やしたい気がします。
スペースはまだあるのでここを骨格で埋める感じです。
それなら、竹ひごじゃなくて、接着した積層厚紙でいいんじゃないでしょうか。
軽さはスパイヘリほど大切じゃありませんから、竹ひごに拘る必要はないんです。
工作用紙を4枚以上貼り合わせれば木材並みの強度が得られるのではないでしょうか。
接着剤も、木工ボンドよりもパリッと固まるセメダインCがいいと思います。
それにしても、形だけはそれっぽくできましたので、当時品を全く使わないでドリル戦車が作れた意義は大きいです。
 

エネルギーアーム工作開始 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 3月28日(日)17時02分19秒

  用紙の縁に合わせて竹ひごを接着し、エネルギーアームを組み立ててみました。
竹ひごを半田ごてで曲げるのはかなり難しく、曲げる力が強すぎてすぐ折れてしまいます。
歩留まりは30%くらいです。
プラ棒をろうそくで熱して曲げるのなら簡単ですが、竹ひごほど細くて軽くて丈夫で接着しやすい素材はありません。
木工ボンドが乾くまで輪ゴムで補強して、さあ、充分な強度は得られるでしょうか?
 

竹ひごの骨組み試作 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 3月25日(木)19時56分59秒

  φ1.8の竹ひごを半田ごての熱で曲げ、丸棒に接着して三脚状にしました。
これに銀紙をくっつける方法でエネルギーアームにできるかもしれません。
竹ひごを組み合わせたものは意外と頑丈で、ロボットマンのボディを載せても平気
‥‥となってほしかったんですけど、強度が全然足りませんでした。
ピアノ線みたいなものでやってみましょうか。
 

エネルギーアーム回転半径問題 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 3月22日(月)00時35分21秒

  エネルギーアームに取りかかるに当たり、気を付けなければいけない問題があります。
復刻版ロボットマンの首の回転軸にエネルギーアームを取り付けて回すと、
エネルギーアームが地面にぶつかってしまうのです。
それで、昔のロボットマンではキャタピラがわざと裏返しに組み立てられて隙間が生じ、エネルギーアームが地面から浮くようにしたのだろうとダニーさんが推測していました。
ロボットマンの復刻生産が進んでいた頃、私はそんなことも知らずに、キャタピラは隙間のない形で組み立てられるべきだと主張してその通りになりました。
しかし、これではドリル戦車セットと合体したときにエネルギーアームが回りません。
最悪の場合、引っかかったままモーターに電流が流れ続け、発熱して火災が起きるかも知れません。
これではドリル戦車セットを発売することはできません。
私もこの現象をもう一度検証してみることにします。
実際にやってみたところ、エネルギーアームは地面にかすれる程度で、
単2型アルカリ電池2個のパワーでガシュンガシュンと強引に回りました。
ノートに鉛筆で輪郭の型を取って測ったところ、エネルギーアームの回転半径は59mmに対し、首の回転軸の高さは58mmと、かなり近い値でした。
これなら何とかなりそうです。
案1:キャタピラに隙間を作るためのパーツを取り付ける
案2:エネルギーアームの地面にぶつかる部分を2mmほど削る
案3:エネルギーアームの三脚の長さはそのままで、開く角度を狭くする
案4:エネルギーアームの先端をタイヤにして地面に着いてもいいようにする
案5:先端の円盤部や三脚の角度を変えられるようにする
なんてことを考えていますが、3が現実的ではないでしょうか。
 

スピンギヤとスプロケット 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 3月20日(土)22時18分25秒

  クローラーに動力を伝えるスプロケットという車輪は、スピンギヤによく似ています。
歯車のような棘があって、ホイールナット状の穴が円周上に並んでいるという特徴は同じです。
スピンギヤのデザインソースはスプロケットだったのかもしれません。
玩具版ドリル戦車にクローラーはありませんが、スプロケットならあったと言ってもいいでしょう。
 

タミヤのクローラー装着可 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 3月20日(土)21時51分37秒

  ドリル戦車ペーパークラフトに装着するキャタピラは、はじめタミヤのクローラーを使っていました。
その後、ロボットマンにもつけられるようにしたかったので、タミヤのクローラーは除外することになりました。
それでも走行性能やルックスでは大変優れているので、もう一度タミヤを試してみました。
以前のクローラーは裏側の突起を全て切り取って薄くし、長さ28コマでしたが、今の仕様に合わせたら少し長い29コマになります。
写真右のようになります。
スピンギヤの軸受けは細めのものを使っています。
なお、今回買い足したクローラーの色はガンメタルで、これもかっこいいと思います。
写真左は、クローラー裏側の突起を切り取っていないので分厚く、その分さらに長めの30コマで組み立てたものです。
偶然にも、リップルボード製キャタピラがずれるのを防止するための凹凸に、切り取っていない突起がちょうどはまりました。
ちょっとクローラーの張り具合が強すぎたので、裏側をサンドペーパーで削って薄くしてやる必要がありました。
エラストマー製なのでやすりをかけると汚くなるんですが、裏なので目をつむります。
やはりこの方がかっこいいです。
ロボットマンに装着することはできませんが、ドリル戦車ペーパークラフトのリップルボード製キャタピラと取り替えることができます。
ペーパークラフトをイベントで販売するとしたら、簡易的なリップルボードのクローラー銀と黒の2種類をつけておき、黒をロボットマンの修繕に回せるようにします。
そしてグレードアップパーツとしてタミヤのクローラーも使えることを記しておくのです。
 

物語育む500体収集 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 2月17日(水)22時58分25秒

  オリテクさんのミクロマンの記事が日経新聞に載りました。
私は電子版の有料購読手続きをしました。
1ヶ月の無料購読期間が終わる前に解約する予定です。
新しい情報はありませんが、46年も前のミクロマンが新聞に載るということが嬉しいじゃないですか。

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO69144740W1A210C2BC8000/

 

壁を乗り越えて 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 2月 7日(日)23時47分2秒

  ドリルの時は、納得できるまで徹底的に修正しましたからね。
隙のない出来映えを目指したことを分かっていただけて嬉しいです。
何度壁にぶつかっても必ず乗り越えられることから、自分には「宇宙」が味方しているような気がしてなりません。
アンテナ状のエネルギーアームは、ロボットマンとの合体で三脚のように使うこともあることから、充分な強度を持たせられるかが1つめの課題です。
そして、ロボットマンと合体して走行する時に、回転するエネルギーアームが地面にぶつかるという問題をどうやって解決するかが2つめの課題です。
皆さんならどうすればいいと思いますか?
 

ああ!まだだった! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 2月 7日(日)22時28分18秒

  まだアンテナ?でしたっけ?が未完でしたね
楽しみです
 

スピンギア完成! 投稿者:MC-7  投稿日:2021年 2月 7日(日)22時26分16秒

  ドリル戦車完成ですね!
スピンギアのなんて美しい事か!
角々に紙製の痕跡が全く見られないってどういう事!
凄まじい完成度ですよ〜また短期間での完成って凄いの一言につきますね。
実物見てみたい〜
 

スピンギヤ完成記念 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 2月 4日(木)23時48分3秒

  ペーパークラフトのスピンギヤはこれで満足です。
予定より順調に進んでいます。
次はエネルギーアームを作ればゴールが見えてきますが、今月中は開発を休み、身の回りの整理に専念することにします。
どうやってエネルギーアームを作るかというアイディアは今もどんどん湧いており、それを試すために戒めを破りたいところですが、ここは我慢です。
やるべきことはほかにもたくさんあります。
ミクロマンの収納は何とかなったとしても、飾ったり遊んだりできないのでは意味がありません。
家を建てたとき、子ども用にする予定の部屋にミクロマンを箱から全部出して並べようと夢見ていたのに、叶わないまま子どもはもう小学生です。
今一度、計画を見直さなくてはいけません。
 

軸の長さ 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 2月 3日(水)05時55分19秒

  ある発売時期のロボットマンは、肩の5ミリジョイント凹の回転軸が6ミリも奥にあります。
スピンギヤの回転軸凸の長さは7ミリしかなく、しかも先端が僅かに細くなっているため取り付けられません。
ペーパークラフトのスピンギヤを8ミリで作り、さらに先端をボンドで太めにしてやるとギリギリロボットマンに取り付けられました。
ブルドーザーセットのパワーシャベルは10ミリあるので、ドリル戦車も2ミリ長い10ミリにすると、さらにしっかり取り付けられました。
他の形態でも2ミリ長いことによる不具合はなさそうです。
軸の延長アダプターを使うようなことはせず、2ミリ長く作ることにします。
 

裏側も鏡面 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 1月30日(土)04時06分56秒

  当時物のドリル戦車セットのメッキは、表側だけ輝きがあり、
裏側はメッキが薄くて全然映りません。
だからスピンギヤの裏側は銀色工作用紙そのままでいいと思っていたのですが、
テトロンシート銀を貼ってみるとやっぱりこの方がいいです。
ピカピカ鏡面仕上げに限ります。
 

輝きアップ 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 1月24日(日)23時13分42秒

  左が新作、右が5日前に作ったスピンギヤです。
前回思いついていた通り、カバードボタンを磨き粉でしっかり磨き、十二芒星の面に特厚テトロンシート銀を貼っただけです。
さほど手間が増えるわけでもないのに、鏡面の輝きがかなり向上するので、これを標準の仕様とします。
テトロンシートを他の部分へ適用することは考えていません。
銀色折り紙ほど曲面追従性がなく、まっすぐ貼り付けるだけでいいのはここぐらいだからです。
それにしても、この出来映えには自信があります。
再現性は当時品と見紛うばかりで、美しい鏡面はいくら弄んでも摩耗しないのですから。
できれば手にとって確かめてほしいです。
 

新旧スピンギヤ 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 1月19日(火)04時47分37秒

  時間をかけて丁寧に作ったスピンギヤと当時物のスピンギヤです。
ペーパークラフトは輝きが鈍いですね。
アルミ製ドームをさらに磨き込んだり、特厚テトロンシートを貼ったりするという手もあります。
しかし、他の部分とのバランスを取ると、この辺が落としどころでしょう。
ペーパークラフトの方が肉薄ですが鋭い印象を受けます。
強度はまあまあで、塩ビ板でも使えばもっと硬くなりますがやめておきます。
6本の円筒内部は銀色に塗った方がよさそうですね。
球面部品はカバードボタンを磨いただけですので少し大きいです。
切ったり削ったりの手間をかけるよりは、このまま行きたいです。
スピンギヤの完成です。
 

スピンギヤ試作 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 1月16日(土)13時14分20秒

  スピンギヤの試作がやっと最後までたどり着きました。
試作と割り切って、6個あるホイールナット状の円筒や12本の棘は、同じ技法の繰り返しではなく色々試しました。

ケント紙の2重巻きを3重巻きにしたら、工作用紙より精度がよさそう
木口にはリング状の銀紙を両面テープで貼る
棘を外側からケント紙の帯で強化するのは効果的だが、内側からも強化するのは精度が落ち、機械的強度は思ったより上がらないので外側だけにする
銀色折り紙で紙の切り口を隠しやすいよう糊代的なゆとりを持たせる
全体に柔らかいので、十二芒星型部品を銀色工作用紙で作り、表と裏から貼り合わせる

といったところです。
次で決定版となるよう、修正頑張ります。
 

ファン活動の個性 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 1月11日(月)14時22分52秒

  昨日のタカラ者リモート新年会のメンバーを見ていると、どなたも個性的な活動をしていらっしゃるとつくづく思いました。
小さい頃は、友だちの持っている物を避け、自分は悪役中心に揃えようとしてみたりして個性を出そうとしたものです。
また説明書に興味があったので、紙物のコンプリートを目指し、ストーリーのことでは誰にも負けない研究者になりたいと思いました。
大人になるとどのミクロマンファンも復刻版は全て買い集めることになり、分野ごとの個性は曖昧になりました。
強いて言えば自分の場合、変身サイボーグやダイアクロンは人に任せていることくらいでしょうか。
旧製品ではフードマンから興味なくなったとか、1980年以降は好きじゃないとか、ニューミクロは知らないとか、そういった得意不得意のある人もいますが、多くの人は全部に通じていますし、コレクションでそう差が出るものじゃありません。
CGを作るMatsumotoさんとか、かっこいいガレキを作る暗黒さんとか、びっくりするような改造をするマイクローンさんとか、ストーリーフォト作りを目指すMC-7さんとか、地の利を駆使して情報を集めるオリテクさんとか、ガレキメーカーの英知を結集するK-1さんとか・・・(言及できなかった人たち、すみません!)、こんなにも個性的な活動をするファンがいらっしゃることは、本当に楽しいです。
ペーパークラフトを楽しんでいる方にはまだ出会っていませんし、ホームページを展開する人も今では珍しくなりましたから、自分の独自性は充分あります。
それより、例えコレクションが少なくても、SNSで発信している内容の発想に驚かされたりすることがたくさんあります。
どのファン活動も本当に素晴らしいです。
 

縁の組み立てに行き詰まる 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 1月10日(日)18時29分0秒

  除雪作業に奮闘し、カッターを握る手も震えるほどの肉体疲労は、却っていい気持ちです。
スピンギヤの組み立ては、縁部品を折り曲げて接着するのが難しくて滞っています。
細い部品を鋭角に折り曲げると、ちぎれたり、コーティングが破れたりします。
仕方ないので銀色折り紙でつなぎましょうか。
そういえば、銀色折り紙を貼り付けていたドリルは、ケント紙で作っていましたっけ。
こういう複雑な形状のものは、工作用紙でなくケント紙で作って銀色折り紙を貼ればいいんでした。
 

スピンギヤに着手 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 1月 7日(木)17時37分31秒

  履帯の改良をやり尽くしたので、スピンギヤのペーパークラフト化に着手しました。
雪の結晶のような形状の銀色工作用紙を組み合わせ、5ミリの紙筒を取り付けて組み立てる方針です。
中心部のドーム部分には、手芸店で見つけたアルミのカバードボタンを取り付ければいいでしょう。
糊代に不具合があったため、組み立てを中止してまた作り直します。
 

どうしたらタイヤからずれないか 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 1月 3日(日)00時13分36秒

  リップルボード製の履帯は走行中にタイヤからずれやすく、ケント紙に突起を多数接着して作った履帯はずれにくいようです。
この違いが分かれば、タイヤからずれないリップルボード履帯が作れるのではないかと考えました。
もしかしたら樽形がいいのかもしれません。
履帯を手でできるだけ樽形に湾曲させようとしてみましたが、変形の程度が不充分なのか殆ど効果はなく、すぐにタイヤからずれてしまいました。
履帯の裏側の両縁に幅2ミリの紙を貼り付けてみましたが、これも効果ありませんでした。
貼り付ける紙を工作用紙にしたりリップルボードにしたりして、厚みを変えてもだめでした。
履帯を長くして緩めに作った方がずれの発生が遅れるようですが、一度ずれ出すともう直らないのは同じでした。
ゴム製履帯ではタイヤとの接触を保ちながら張力を低めにできるのでずれが発生しにくいのでしょう。
紙製はやはり不利です。
もう一度ニューカラーRぎんのベルトに多数の小片を接着して樽形に仕上げた履帯を装着してみたところ、少しずつですがタイヤからはずれる様子は見られました。
紙で作る以上、タイヤからはずれるのは避けられない現象なのかもしれません。
と思うと、樽形に仕上げるのは諦めて、シャフトに履帯ガイドを付けることにしました。
スピンギヤーの紙製アダプターを加工して、2枚目写真のようなものをシャフトに被せてみました。
これでキャタピラが走行中にタイヤから外れてしまう現象は防げるようになりました。
 

ドリル戦車ペーパークラフトに明け暮れる 投稿者:てって博士  投稿日:2021年 1月 1日(金)18時51分8秒

  明けましておめでとうございます。
昨年を振り返りますと、ドリル戦車ペパークラフトの製作に明け暮れていました。
1年前はまだドリルの形状に拘っていましたね。
その後、何度も作り直した甲斐あって納得いくものになりました。
新型コロナウイルス流行の影響で、身の回りの様々な行事が中止となるなどして研究に費やす時間が飛躍的に増え、ペーパークラフトの開発にも弾みが付きました。
それから、本体、ハンドルまで作り、回転機構を取り入れたくなって本体下部を考え、電動化にも成功、キャタピラの仕組みに拘って現在に至ります。
M.Mさんやアラタさんといった方が新たに学会にお越し下さったことも大切な出来事です。
常連のMC-7さんらもお元気で、一緒にガンジジ博士のオンラインミーティングに2度参加できたことは大切な思い出です。

キャタピラですが、リップルボードの大きいのを見つけました。
突起のピッチは4ミリ、厚さは約1.5ミリで、ロボットマンのキャタピラの代替品としてピッタリです。
カラーが豊富で、シルバーとブラックを試してみました。
ブラックはゴム製にそっくりです。
シルバーは切れ目なくメッキ感が備わっており、SFメカとして今までで一番映えています。
12ミリの段差を乗り越える力があります。
タイヤからはずれやすいという欠点については、履帯を樽形に加工してもあまり解消できず、スピンギヤーシャフトにワッシャーをはめるなどの対策を取る必要があります。

今年の目標
キャタピラの仕様決定:1月
スピンギヤーのペーパークラフト化:2月
エネルギーアームのペーパークラフト化:4月まで
前輪のペーパークラフト化:6月まで
組み立て説明書作り:9月まで
解説書:11月まで
ホームページでの製作記事公開:12月まで
という風に、休みなくやってもドリル戦車ペーパークラフトで明け暮れそうです。

また、すぐにでも取り組まなければいけない課題として、息子の後継者教育があります。
小1の息子に壊されるのを恐れて、昔のミクロマンはあまり見せていません。
仮面ライダーやウルトラマン、ドリフなど、昭和の子ども達の文化は喜んでくれていますが、最近は戦隊ものに興味がなくなり、シンカリオンを捨てるなど、古いおもちゃをあまり大切にしていないのが気になります。
息子にはミクロマンの素晴らしさを理解し、継承していく大人に育ってほしいのです。
そのためのミクロマンとの接触をどう演出するかは非常に大事です。
先延ばしにするのもそろそろタイムリミットかもしれません。
 

この前の記事

研究報告研究報告へ